6月8日 面白い桔梗の開花

ダイアリー
06 /08 2023
昨夜の夕食。ポークカレー、サラダなど。
6月7日
一か月前に大鍋で作って冷凍しておいたポークカレー。
サラダはキュウリ、トマト、アスパラ、モッツアレラなど。


朝、晴れていたので、母の夏服を一斉に洗濯しました。
母の服洗濯
2年経つので、もう寄付に回してもいいかな、と。

母の洋服、これで半分ぐらいは整理が終わりました。

でも、今しばらく手元に置いておきたい服もあります。

さて、桐の箪笥の着物類は、夏までにせめて虫干しを…。



開花寸前の桔梗の花(昨日)。なんだか面白い形! (゚д゚)桔梗1

今日は、こんなふうにぱかっと開いてました。
桔梗2

もう一輪は、ここまで開花。五弁になるまであと少し。
桔梗3
今夜また大雨だというので、軒下へ鉢を移動しました。

つい先週蒔いた百日草、もう発芽。早い!
百日草発芽


今日のいただきもの、その1。ラッキョウです。♪
ラッキョウ
エシャロットのような味、酢味噌で食べて、とのこと。

いただきもの、その2はじゃがいも2種類。
じゃがいも
きたあかりとメイクイーン。皆さん、家庭菜園、上手です。


今年もいよいよこの季節に、という感。
窓辺のリボン
寝室の窓辺でお昼寝するリボン。風が気持ちいいのよね。♪


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



スポンサーサイト



6月7日 貴重な晴れ間を有効に

ダイアリー
06 /07 2023
昨日の夕食。小松菜と豚肉と厚揚げの炒めものなど。
6月6日
小松菜と厚揚げ、栄養があるのでなるべく摂らなくては。
5本入りのキュウリを買ったので、まずは酢の物に。

先日買った、甘いミニトマトはこれでした。
旨味アイコ
アイコにも種類があるんですね。はるばる熊本から。(°_°)

この商品名も傑作でした。山形産のニラ「達者de菜」。
山形のニラ
冗談のようなネーミングでヒットするかも?


さあ、今日は貴重な晴れ間なので、朝から風呂場を掃除!
風呂場掃除
お風呂場の段差をなくすために、特別に作ったすのこは、

母の介護保険(住宅改修)を使い、個人負担は1割でした。

母の時の改修、今や、年取った私に大いに役立っています。

ただ、これを持ち上げて洗うのが、年々大変に…。( ノД`)


部屋の奥にずっと置いてあった、簡易担架も干しました。
簡易担架
いざという時のために、コロナの給付金で母に買ったもの。

でも、小柄な母なら男性一人で軽々と抱えられたかも。

この簡易担架で運ぶには、2人か3人の手が必要です。

うーん、もう使い道がないし、これはメルカリ出品かな…?


母の衣類も、いまだ片付かないまま。。゚(゚´Д`゚)゚。

冬は「暖かくなってから」と言い、春は庭仕事で忙しく、

そのうちに梅雨が来てしまい、夏はもう暑すぎるし、と…。

次の「貴重な晴れ間」にこそ、取りかかりましょう!


赤バラの「チェリーボニカ」がひっそり開花。
赤バラ開花
今年はつぼみがたくさん付いています。\(^o^)/

ハツユキカズラの新芽も、花のようでかわいい。♪
ハツユキカズラ新芽


夕方、K子さんから初物のスイカをいただきました。♪
スイカ
父も母も好きだったスイカ、感謝してお供えしました。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



6月6日 紫陽花の季節に

ダイアリー
06 /06 2023
昨夜の夕食。チキンカツ、アスパラと舞茸など。
6月5日
熟れすぎで見切り品になっていたミニトマト、まだ平気そう。
と思って買ったら、まあ、甘くておいしい!\(^o^)/ 


今年は、紫陽花の開花が全国的に早まっているそうですね。

この前まで淡いクリーム色だった紫陽花も、こんな感じに。
紫陽花1

こちらは少しピンクがかっています。
紫陽花2
後ろの白い花はレースフラワー(オルレア)。

もっとピンク色のも。土のアルカリ性と酸性の違いかな。
ピンクのアジサイ

一番ピンクの紫陽花

昨年、服部農園あじさい屋敷に行ったのが6月20日でした。

その頃から猛烈な暑さに見舞われ…今年も思いやられます。



ヨガクラスの帰りに、また衝動買いしてしまった。(〃ノωノ)
衝動買い2つ
右は「コルジリネ・オーストラリア・ブラックナイト」。

渋い暗赤色、なかなかスタイリッシュなグラスです。♪

「暖地では露地植えで越冬も可」だけど鉢植えがいいかな?

左の鉢は「糸葉春車菊」(キク科、アメリカ産)。
糸は春車菊
英語名は、コレオプシス・アメリカンドリームとありました。

「大変丈夫で育てやすい」「夏の花壇に最適」で即決まり。


あら、リボンが出てきた。矢車草と写真を撮ろうね。
リボンと矢車菊

このところキャットフードの味に飽きたか、食べ残しが多く、

そのくせ、サーモンの刺し身なら食べるという贅沢ぶり。

10歳なので、そろそろ歯の心配もあります…。( ノД`)



にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



6月5日 憧れのガーデンだけど…

ダイアリー
06 /05 2023
昨夜の夕食。ハンバーグを作りました。
6月4日
付け合わせはキャベツとブラウンマッシュルーム。
卵豆腐は今年初めて。いよいよ夏が来た、という感じです。



友人からもらって植えたアガパンサス、これはつぼみ?
アガパンサス0605
面白い形! ここからどうなっていくのか、楽しみ。♪

白いシャクヤクは一輪咲いて、他はつぼみのままダンマリ。
シャクヤクだんまり
何が足りないのかしら? なかなか気難しい貴婦人です。

一方、雑草のヒメジオンが花壇の真ん中でのびのびと。
ヒメジオン0605
切り花にしてみたけど、粉がすごいこぼれます。( ノД`)

まあ、きれいなので、もう少しこのままにしておきますか。


4月下旬から咲き出していたフランス菊ですが…
4月末のフランス菊

5月上旬の大雨でなぎ倒されたものの、なんとか復活。
5月上旬のフランス菊

あれから一か月、さすがにヘタってきたので整理しました。
フランス菊を整理
左側の日陰には、ヤブランなどを植えて様子見です。

春から夏へ移る時期で、ここはいったん花切れになりますが、

ガーデニングが上手な方のお庭は、いつもお花がいっぱい!

見習いたいのですが、こうはうまくいかずにガッカリ…。


いつもこうした動画を見ては、花の名前をメモしますが、

ここまできれいにするには、やはり日々の手入れが肝心。

来年こそはと思うけど、身体がついていきません…。( ノД`)


最後のフランス菊をテーブルに。ノコギリソウもね。♪
最後のフランス菊

さて、月曜の今夜10時25分から「100分de名著」ですが、

再放送もあります(火曜朝5時半、翌週月曜昼1時5分)。

朝5時半なんて観る人いるのかしら?! 録画でどうぞ。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



6月4日 6月の「100分de名著」

ダイアリー
06 /04 2023
昨夜の夕食。ナスと豚肉とマッシュルームの中華風炒め。
6月3日
炒めもの、ブラウンマッシュルームの旨味が効いています。
最後のネモフィラを食卓に。また来年ね~。(=゚ω゚)ノ



さっそく、ケンちゃんが屋根の応急処置をしてくれました。

雨漏りは、屋根のどこから水が伝って落ちてくるのか、

元を突き止めるのが肝心だけど、それが一筋縄ではいかず。

スレート屋根は、間にすき間があるのが正常だそうです。

スレート屋根

「建設や建築に詳しい方でないと、ちょっと理解しがたい話だと思うのですが、ほとんどの屋根には数多くの隙間が設けられていることをご存知でしょうか。これらは通気のための隙間であって、結露の原因となる水蒸気や屋根材の下に入り込んでしまった雨水を排出とするためにあるのです。屋根は密閉されているわけではないのです」(「街の外壁塗装やさん」より イラストもお借りしました)

前に塗装した際、すき間を塗料で埋めてしまった様子です。

スレート屋根2

スレート屋根の縁きり不足
屋根の構造は複雑! やはり素人には修理はとうてい無理。

目下、ケンちゃんがやっているのが「縁切り」作業です。
スレート屋根3
これでうまく行けば、しばらくはしのげるかも…。

いずれにせよ、塗装は10年に一度やるべきだとか。( ノД`)

こんなボロ屋でも、維持費がかかって困ったもんだ…。



さて、Eテレの「100分de名著)(月曜日夜10時25分~)、

6月は『ショック・ドクトリン』です。ぜひご覧下さい。

おススメする理由、友人たちには分かるかな…? (=∀=)
名著テキスト

堤未果さんは『貧困大国アメリカ』(岩波新書)など、

多数の著書を持つジャーナリストで、夫は川田龍平さん。

よくぞこの本を取り上げてくれました。さすがですね。
ショックドクトリン
ナオミ・クライン『ショック・ドクトリン』(上下)
(岩波書店、幾島幸子・村上由見子共訳、2011)

現代資本主義は惨事を利用して儲けに走るという強欲ぶり。

この本を伊集院光がどう読み込んで対話するか、楽しみです。


挿し芽をしたアジュガが元気に成長しています。\(^o^)/
根付いたアジュガ1
庭のあちこち7~8カ所に植えて観察中です。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



6月3日 なんと天井が、ああ…

ダイアリー
06 /03 2023
昨夜の夕食。チジミに豚肉をプラス。酸辣湯スープ。
6月2日
お好み焼きにしようと思ったのに、豚肉を忘れたので、
別に焼いて上に載せました。けっきょくいつものチジミ?



昨夜はすごい雨でしたね。明け方、トイレのドアを開けたら、

な、なにこれ! 床に何かが散乱しています。上を見たら…
トイレの天井
雨漏りのせいで天井が崩落! w( ̄o ̄)w がーん…。

ちょうど頭上の一枚分が、水を含んでブワブワになり落下。

使っている時じゃなくて良かったけど、ショックです。( ノД`)

すぐに、何でも屋ケンちゃんにラインで写真を送ったら、

午後、見に来てくれました。これは昨日今日の話ではなく、

長年、雨がたまって、耐えきれなくなったのだろうと…。


たしか10年ほど前に、屋根を塗装し直してもらいましたが、

なんせ築50年近くの家、いよいよ、あちこち雨漏りが…。

とりあえず応急処置をしてもらうことにしましたが、

屋根全部を修理するとなると、すごい修繕費がかかりそう。

うーん、屋根代捻出のために働きにでも出ようかしら…。



すっかりふてくされて、今日はダラダラと何もする気なし。

夕方から急に晴れてきました。雨上がりの緑がきれい。
逆光

アジサイもほんのり色づいてきました。
アジサイ0603

エキナセアの第一号が咲きました。
エキナセア一号
放置しても、毎年ちゃんと出てくる頼もしい夏の花。

先日、緑色の「グリーンツイスター」の小さい苗も購入。


丈夫な夏の花、ランタナも早々と開花しました。
ランタナ初カット
すごい生命力で、塀の脇からぐいぐい出てきていますが、

道に張り出して邪魔になったら、どんどんカットします。

明日は、久しぶりに家の外回りの仕事でもしますかね…。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



6月2日 6月なのに大型台風

ダイアリー
06 /02 2023
昨夜の夕食。きんぴらを牛肉と炒めて味変。
6月1日
牛の薄切りとブラウンマッシュルームを足しました。
小松菜のおひたし、冷奴にはカキ醤油を使い始めてます。


台風の影響ですごい雨風ですが、皆さま大丈夫ですか?

まるで秋の大型台風並みですね。(゚д゚) 

あわてて背の高いタチアオイや矢車菊に支柱を立てました。


こんな日に美容室の予約が。でもすぐ近くの距離です。
ブルジュ入口

入口の右に咲いていたこれは、フェイジョアかな?
ブルジュ フェイジョア

前庭には、白い小花のリクニス・コロナリアなどが。
ブルジュ前庭
店主の女性と、いつも園芸話に花を咲かせます。

最近、タイサンボクの「リトルジェム」を植えたとか。

うちはミモザのフロリバンダが回復したところでね、と、

スマホでお互いの花や木の写真を見せ合いました。(〃ノωノ)


ここは席がひとつだけ、一対一でゆっくり接客してくれます。
ブルジュ 窓
窓からの風景。向こうに見えたのはバラかと思ったら、

ピンク色のアジサイでした。この挿し色もステキ。
ブルジュ アジサイ

インテリアにも、センスの良さが光ります。
ブルジュ 窓2
フランスの片田舎を訪れたような雰囲気が狙いですって。

お客の前のテーブルや鏡もアンティークです。
ブルジュ テーブル
カットして、あーさっぱり。優雅な午後のひと時でした。


さあ、関東の台風のピークは今夜から明日の午前中、

皆さま、どうぞくれぐれもお気を付けください。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



6月1日 あーっ、無免許で20分…

ダイアリー
06 /01 2023
昨夜の夕食。ビーフシチュー、きんぴら、サラダなど。
5月31日
昨日は昼間作っておいて、夜、温めるだけにしました。♪
プランターから初収穫したルッコラをサラダに。


午後、買い物に出て、店のレジで財布を忘れたのに気づき、

あっと、免許書も財布の中に! 急いで家に戻りましたが、

往復20分間は免許不携帯で、内心ハラハラ。(つД`)ノ

こんな時、もしネズミ捕りにあったら「無免許運転」に?

出掛ける前に、指差し確認しないといけないですね…。



昨秋買った「よく咲くスミレ」、まだ元気に咲いてます!
良く咲くスミレ0601
普通のスミレよりやや高いけど、長く持つのでお得です。

こちらのビオラは、早春に近くの小学生からもらったもの。
もらったビオラ
苗を育て、地域の独居老人(!)に配ってくれたもの、

「私たちが大切に育てました」というお手紙を読んだら、

そう無下にはできず、地植えから鉢植えに移しました。


アスター松本、小さい苗を植えておいたら元気に開花。
松本アスター
夏の切り花用に最適とあるので、来年は種からガンバ。

ヒペリカムもほぼ満開になりました。.゚+.(・∀・)゚+.
ヒペリカム0601

その横に去年植えたミモザ、葉っぱが茶色に変色し、

枯れたかと心配しましたが、緑の葉が復活してきました。♪
復活したミモザ
フロリバンダという種類のこれは、冬に弱いかも?

育てていらっしゃる方がいたら、アドバイスお願いします。


さて明日は台風の影響で、一日中雨だとか…。(T_T)



にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



yum

106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。