9月23日 議員のパワハラ・セクハラに「!」

ダイアリー
09 /23 2023
昨夜の夕食。先日の野菜天ぷらの残りで天丼。
9月22日
天ぷらがこれでようやく終わり。ナスが一番美味しい。♪
他にお豆腐のおみそ汁、ちりめん&紫蘇昆布、ミニトマト。



秋雨でほっと一息。午後はK子さん宅へお呼ばれしました。

昨日作ったパンプキンパイと、庭の花を少しお持ちしました。
ケーキと花

菊みたいなジニア、大きいので直径10センチのもあります!


そう言えば、パイにシナモンを入れ忘れました。( ノД`)




今日の朝刊に載っていたと見せてくれたのが、この記事。


6月末に全国ニュースにもなった、破廉恥な村議会議長、


長生村は大騒ぎ、村民の多くが抗議の声を上げました。

村議記事

今頃のアンケート調査、遅いけどやらないよりはまし。


え~っ! とビックリです。威圧的、高圧的、叱責、恫喝、


物を投げつけられ、殴られ、体に触られ、金銭の要求も!


常識に照らし合わせても、犯罪ギリギリかアウトですよね。


威張るだけが得意な古狸、旧弊体質が目に見えるようです。


「ボーイフレンドいる?」もダメ、体を触るなど超タブー!


ということも分かっていない者に、村議が務まるはずがない。


来年の議員補欠選挙は、子育て世代にぜひ当選してほしい。


まあ、問題の議長は辞任し、村も変革を計っていますが、


考えたら、半世紀以上、未成年に性犯罪をし続けたあの件は、


世で言う「セクハラ・パワハラ」どころじゃないレベル…。




帰りがけ、おみやげにきつねうどんセットをいただきました。

きつねうどん

今日もやっぱり、エビ鯛になってしまいました。


今夜の夕食はこれ。\(^o^)/ いつも、ご馳走様です。♪



雨に打たれている朝顔。生き延びたのは、この鉢だけです。

秋の朝顔



にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ




スポンサーサイト



9月22日 イタリア仕込みの茄子のパスタ

ダイアリー
09 /22 2023
昨夜の夕食。さっそく作りました、茄子のパスタです!
9月21日
玉ねぎとナスを炒めてトロトロに、トマトソースは少量、
パスタはゆで汁を入れて煮込み炒めるように。美味!

フィレンツェのシェフ、トシさんのレシピ、こちらです。

バジルがもう売ってなかったので、乾燥バジルで代用、

塩気はパスタを茹でる塩と、玉ねぎを炒める下塩少々、

あとは、パルミジャーノチーズの塩気で十分です。

野菜だけでも美味なパスタ! ナスを変えてまた作りたい。

トシさん動画を見ると、あれもこれも作りたくなります。♪



晴耕雨読ならぬ、晴れたら庭仕事、雨なら料理の日々です。

今日の料理は鶏むね肉、かぼちゃパイ、ポークリブの下味。
今日rの料理
鶏むね肉は熱々のスープに入れて放置、リボンと半分こです。

丸まる一個いただいたカボチャ、せっせと料理しています。



千日紅は、鉢植えより地植えの方が、伸び伸びと成長。
千日紅とフジバカマ
画面半分を占めるピンクの千日紅、これで一株です!


さて、タキイとサカタから秋まきの種が届きました。
秋まきの種3種
ネモフィラは数か所に蒔くため、毎年大袋をゲット。

今年初めて買ったアルメリアの種、こんな花です。
アルメリア
(写真はタキイHPより)

高さは20センチほど、育てやすく丈夫なイソマツ科。

一袋440円とけっこうなお値段。しっかり育てましょう。


アキレア・ノブレッサはノコギリソウ、これも丈夫です。
アキレア
白の八重咲き、根を張るので、雑草除けにもなるかと期待。

でも種まきは、日中の最高温度が25度ぐらいになってから。



涼しくなり、リボンもほっとした様子です。熟睡中。
昼寝のリボン
冷感の枕カバー、もうそろそろ洗っていいかしら?

いやいや、油断禁物、まだ夏物はしまえません…。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



9月21日 コスモスの季節に

ダイアリー
09 /21 2023
昨夜の夕食。久しぶりに、野菜天ぷらを揚げました。
9月20日
カボチャとサツマイモはご近所さんから、ナス、ピーマン、
かき揚げは小エビ、玉ネギ、舞茸、コーン。



生協で注文した来年のカレンダーが、早々と届きました。
来年のカレンダー
お手頃なオレンジページのカレンダー、書き込み用です。

いやはや、2024年とは! と毎年、驚いている気がします。

1月2月は新年度にまだ慣れず、3月頃からようやくね…。



今日は風もあり、涼しかったですね。久しぶりに芝刈りを。
芝刈り1
芝の手入れをろくにしてないので、まだらです。( ノД`)

芝刈り2
これで西側の半分が終了。あー、さっぱりした。\(^o^)/

来年、地元の中学生に芝刈りのバイトを頼もうかしら?

春から夏の週末だけ、2時間ほど。時給千円ぐらいかな?

この先のこともあるし、知り合いに聞いてみますかね…。


右左で違いが歴然。右側が草取り&芝刈りが終わった方。
右と左

東のこっち側は、草がぼうぼうです。。゚(゚´Д`゚)゚。
草ぼうぼう
そろそろ、春モミジも落葉し始めています。

キバナコスモスとジニアの競演でございます。
ジニアとキバナコスモス

今年は、ピンクのコスモスの種も蒔いてみました。コスモスとフジバカマ
薄紫色のユーパトリウムと、よく合っています。♪

背丈の低いコスモスも、いろいろ種類が出ているので、

研究しておきましょう。秋と言えばやっぱり秋桜ですね。♪



張り切って3時間半も庭仕事をしたら、体がイタタ…。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



9月20日 秋にやりたい事リスト

ダイアリー
09 /20 2023
昨夜の夕食。サンマの干物(冷凍)、冷奴、残り物など。
9月19日
こうして見るとやっぱりショボい、冷凍のサンマの干物。
今年の秋は、サンマの塩焼きを食べられるでしょうか…。



どうやら暑さも明日まで、金曜以降は30度以下の予想です!

やっとやっとやっと、涼しくなる~。♪(*^^)o∀*∀o(^^*)

涼しくなったらやりたい事、やるべき事が目白押しです。

草取りや芝刈り、剪定、シート敷きなど、庭仕事あれこれ、

秋の種まきもあるし、着物の虫干しもまだ途中でしたっけ。

散歩も再開したいし、読もうと積んである本も何冊か。

物置の整理も残っているし、母の秋冬服も寄付の準備を。

自分のデスク周りの書類も、十年ぶりに整理&破棄したい。

両親のアルバムのデジタル化も、途中で挫折したままだし。

はあ…リストアップしただけで疲れてしまった。( ノД`)



キバナコスモスが満開に。手間要らずで咲いてくれます。
キバナコスモス

今年も同じ場所に、カラスウリの赤い実が生りました。
カラスウリ


夕方、買い物前に、A公園をぐるり一周お散歩しました。
公園2

桜の木はもう葉が落ちて丸裸に。
公園1

秋の鰯雲に、これから色づくイチョウの葉。
公園3

湿地帯のこの花は、サワヒヨドリかな。
サワヒヨドリ

これは? グーグルレンスでは、ウツボグサと出てきました。
ウツボグサか

これはワレモコウですかね。暗くなってきてポンボケに。
ワレモコウ

さあ5時半、お散歩はここまで。
公園4
6時にはもう車のライトが必要に。ちょっと寂しい気分。

そうこうするうちに、すぐ、つるべ落としの季節に…。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



9月19日 フィレンツェの日本人シェフ料理

ダイアリー
09 /19 2023
昨夜の夕食。牛肉とゴボウとブラウンマッシュルーム。
9月18日
きのこの中でブラウンマッシュルームが一番好きかも。♪
昨日の肉団子、今日は白菜とネギを入れてスープ仕立てに。



暑いので、4時まではゴロゴロして、夕方、行動開始です。

今日の草取り、その一は玄関前。
草取り19日1
この前、取ったばかりなのに、もうこの通り。( ノД`)

草取り19日2
ざっと抜いて、あとで芝刈り機できれいにします。

家の裏側も、すぐ雑草が育ってしまいます。
草取り19日3

あ、もう暗くなってきました。今日はここまで。
草取り19日の4

夏の花、ヘリアンサスをミニグラスに生けてみました。
ミニ花ヘリアンサス



最近、フィレンツェの日本人シェフの動画をよく見ています。

現地でレストランのオーナーシェフをしているそうです。

本場イタリアの簡単料理、このカルボラーナ、作りた~い!

ベーコンより、やっぱりパンチェッタが美味しそう。

こちらの、ナスのスパゲッティーもぜひ作ってみたい。

バジルがないから、明日さっそく買ってこよう。\(^o^)/

この他にも、ペペロンチーノ、ブロッコリーパスタなど、

いろいろなパスタ・レシピの動画があります。

このトシさん、私の知っている舞台美術家のAさんに激似。

声もそっくりで、なんだか懐かしくなりました…。



今日のリボンは、窓の外にいる新顔ノラのオトちゃんに、

ヘンな唸り声は出さずに、じーっと見つめています。
見張るリボン2
仲良くなれるかも…? .゚+.(・∀・)゚+.


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



9月18日 敬老の日でもこの酷暑…

ダイアリー
09 /18 2023
昨夜の夕食。鶏団子の甜面醤炒め、長芋とワカメなど。
9月17日
鶏のひき肉とお豆腐とネギで、お団子を作ってみました。
玉ねぎ、人参、きのこ、ズッキーニを入れて中華風に。



今日も残暑厳しく、ヨガクラスへ行った2時はカンカン照り。

お散歩をしたかったけど、暑さに挫折して帰ってきました。

夕方5時でも、家の中はまだ32度…。。゚(゚´Д`゚)゚。

敬老の日ってこんな暑かったっけ、と去年のブログを見たら、

9月22日は「昨夜はぐっと冷え込み、上掛けダウンを…」、

でも28日の納骨の日は「暑いくらいで」、とありました。

やはり、秋の訪れは10月までおあずけのようです…。( ノД`)


藤棚の下は、もう落ち葉がどっさりたまっています。
落ち葉

ミモザの枝についた、この白いものは何だろう…?
ミモザの虫か
調べたら、カイガラムシのようです。樹液を吸うのだとか。

一応落としたけど、明日は無農薬「虫よらず」を撒きます。



さて、敬老の日の「チャオちゅーる」の特別バージョンは、

全国のご長寿ネコさんたちが登場! こっちがAバージョン。


こっちがBバージョン。


最年長は、23歳のモカちゃん。勇気をもらえますね。

今夜はうちでも、シニア一人&一匹で乾杯~。\(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ


9月17日 今年も庭に不気味なきのこが

ダイアリー
09 /17 2023
昨夜の夕食。酢豚的なるもの、冷奴、小松菜炒めの残り。
9月16日
酢豚の肉だけは生協。ズッキーニ、きのこ、タケノコなど。
あ、玉ねぎと人参を入れ忘れました…。(T_T)



一週間前の台風で降った雨のせいか、庭にきのこが出現!
きのこ1
笠が10センチ程の大きさです。なんだか不気味…。

こっちの花壇にもありました。同じ種類かな。
きのこ2
ブログを見直したら、ちょうど去年の9月初旬にも出現、

「殺しの天使」と呼ばれる毒キノコのドクツルタケかも?

グーグルレンズで調べたら、シロハツモドキと出てきたけど、

それも毒キノコだそうです。いずれにせよ触りたくなーい。

恐ろしや~、そーっと抜いて、ゴミの穴へ…。



さあ、今日はまずここの草取りです。左上の椅子にリボンが。
草取り1

ずっとここで、私の仕事ぶりを監督していました。
椅子の上のリボン

はい、きれいになりました。\(^o^)/
草取り2

あらリボン、小さい蛙さんもいるよ。
リボンと蛙

今度はこっち側です。現場監督の厳しいまなざしが。
草取り3

こんなところで、どうでしょうか? 「まあよろしい」
草取り4

リボンの唸り声で見ると、今日も新顔ネコが来ていました。
オトちゃん1
目ヤニが付いているけど、目の病気かな…? (´・_・`)

今日も失礼ながら、後ろからお尻をチェックしたところ、

どうも去勢手術をされたオス猫かと…。どうでしょう?
お尻の写真
(すみません、やや小さくして載せました。)

どこの子かな? 飼い猫かしら? ご近所に聞いてみます。

リボン、ほら、弟分が出来たよー、オトちゃんだよ~。

あっと、名前を付けちゃった。名前で呼ぶと情が移ります…。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



9月16日 「飛行雲」のステキな俳句

ダイアリー
09 /16 2023
昨夜の夕食。小松菜と卵の干し海老炒め、切り干し大根など。
9月15日
あと一品作るつもりが、面倒になって省略。(〃ノωノ)
切り干し大根には人参とシメジと油揚げ、残りのモモ肉も。



このところ、リボンは積み上げた布団の上がお気に入りに。
布団のリボン1

無防備な顔をして寝ております。キバが出ているよ。
布団のリボン2


さあ、今日は庭仕事の続きを。まず花壇の草取りを1時間。

おや、空には飛行機雲が…。♪「あの子の命はひこうき雲~」
飛行機雲
飛行機雲は季語なのかな? と調べたら、こんな素敵な句が。

「飛行雲 残して行けり 晩夏光  天野すて女」

「飛行雲 二つに裂きし 秋の天  土屋保夫」

「飛行雲 時経て 鱗雲と化す  誓子」

季語にはならないそうです。「飛行雲」が多いようですね。



フェンス下、まだ半分までしかシートを敷いていません。
フェンス下ビフォー
予定だと去年のうちに敷き終わっていたはずが…。( ノД`)

1時間で3メートルの草取りが終了。続きはまた明日。
フェンス下アフター

空はもう夕焼けです。夕方も6時までしか作業できず。
夕焼け0916

今日の日の入りは17時45分、夕暮れが18時11分でした。

もうそろそろ、昼と夜の長さが逆転する季節に…。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



yum

106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。