3月27日 どちらさまでしたっけ…?

ダイアリー
03 /27 2023
昨夜の夕食。車麩と鶏モモ肉と大根の煮物など。
3月26日
車麩は、亡き母の故郷、新潟の名産品。今もよく買います。
そういえば、以前よく買っていた筋子はとんとご無沙汰…。


ようやく雨が上がったので、庭仕事を再開。

小松菜の花、かわいいのでずっとそのままにしています。
小松菜とチューリップ

椿もほとんど散ってしまったので、今日はここの片付けを。
椿も終わり

これだけで、けっこうな量のゴミが出ました。(つД`)ノ
椿の整理

ピンクの百合型チューリップも開花。
ピンクチューリップ
数年前は、色々な種類のチューリップが咲きましたが、

その後、球根を買い足していないので、とんと減りました。

これは、2018年の花壇。濃淡のピンク、かわいいですね。
2018チューリップ
やっぱり、来年は何種類か買い足しましょう。(〃ノωノ)


今の季節は、雑草と花をじっくり見分ける必要があります。

おっと、これはクリムゾンクロ-バー。抜かないように。
クリムゾン

中には「えーと、どちらさまでしたっけ?」というのが…。
どちらさま1
雑草かな? でも一種の「グラス」として扱っても?

こういう葉っぱがビミョー。「どちらさま?」
どちらさま2

これは一見雑草だけど、忘れな草なんです。
これは忘れな草

これは何だろう、とグーグルで調べたら…ジャガイモ!
これはじゃがいも
花壇の端っこに埋めた生ゴミから、成長したようです。(゚д゚)


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

ジャガイモの芽はそのまま育てると1個ないし2個ぐらいはジャガイモに育ってくれますよ。松戸に住んでいた時には、この偶然のジャガイモ君をそのまま育ててちょびっとのおすそ分けをいただいてました。味噌汁一回分ぐらいになる。
今はちゃんとジャガイモの種イモを植えて作ってますが、この偶然の出会いはなかなか嬉しいものでした。

yum

106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。