9月30日 ヨガ効果かも?

ダイアリー
09 /30 2021
手術した右足の力が、左足の数値に近付いてきました。

十日前は、腿もまだ持ち上げられなかったのに!

入院前にも、毎日軽い体操をしていましたが、

やはり、以前からやっていたヨガの効果が大かも。


足首の関節やハムストリングはかなり柔らかい、

とお褒めの言葉を!😃  (この年にしては、かな)

今もベッドの上で、ワニのポーズなどしています。

帰宅しても、朝の習慣として続けましょう。😊



ところで、一昨日の『プラントハンター』を読んで、

長年の疑問が、ひとつ解けました。

『ピーターパン』に出てくるアメリカ先住民の娘の名、

なんで「タイガーリリー」なのか、疑問でしたが、

これは、明治期に日本から輸出されたオニユリのこと。

ユリの球根は、明治初期から昭和の戦前まで、

日本の重要な輸出品だったそうです。へぇ~。

斑入りのオニユリは「タイガーリリー」と呼ばれ、

イギリスで大いに愛でられ、珍重されたとか。

東洋の神秘といった意味合いがあるのでしょう。

これも、いわゆる「オリエンタリズム」の一つかも。

オニユリ
スポンサーサイト



9月29日 そろそろ退院の話も

ダイアリー
09 /29 2021
手術からもう16日目、退院をいつ頃にしたいか、

こちらの希望を伝え、考えてもらっています。😃

来週の火曜日だといいな…もう一週間足らずです!


ただ、今は毎日やっているリハビリを、

帰宅後は、訪問、通所、通院のどれにするか、

先生や療法士さんや福祉士でミーティングするとか。

介護度認定も関わってくるので、すぐには決まらず。


今日も、朝から張り切ってリハビリをこなしたら、

どっと疲れて、その後、爆睡してしまいました。😩

杖歩行は、見守りがあれば一人で出来るように。

日に日に少しずつの進歩です。😃



朝夕、リボンのエサやりをしてくれるヘルパーさん、

毎回、詳しい報告を書いてくれています。

それを、姉がコピーして持ってきてくれました。

人恋しくて、うんと甘えている様子です。💝💝

9月28日 一人の杖歩行が開始!

ダイアリー
09 /28 2021
今日から、支えなしで、一人で杖歩行の練習が!😃

入院前は、杖も自己流で右手に持っていましたが、

大間違い、左手で持つべきでした❗️😥

右足を出すと同時に、左手の杖をついて歩く練習、

考え過ぎると頭が混乱、身体に覚え込ませています。



帰宅して、せめて車の運転が出来るようになるまで、

介護保険の「要支援」をもらうべく申請したら、

さっそく病院に調査員の方がみえました。

「補聴器はつけていますか?」

「一人で着替えは出来ますか?」

「手にしびれは?」……

これって、ついこの間、母が聞かれていたことでは?!

まだ、「今の季節、分かりますか~?」

は聞かれないことをよしとしましょう。😩



姉から回ってきた本、『プラントハンター』。

私たちが園芸の本場だと思っているイギリスは、

19世紀はまだ花も少なく、日本の植物は憧れの的、

キクやユリが大いにもてはやされたとか。

幕末の外交官たち、オールコックやサトウも、

日本の植物採集に夢中になったそうです。

植物学者ってのめり込むタイプが多いかも。

南方熊楠も、かなりの変わり者でしたっけね…。

プラントハンター

9月27日 嬉しい差し入れ♪

ダイアリー
09 /27 2021
先生から「何を食べてもいい」とお許しが出たので、

姉に頼んで、差し入れをしてもらいました。😊

鮭のほぐし身、牛肉のそぼろふりかけ、塩、醤油、

シャムを数種類、何とゴージャスな詰め合わせ❗️

詰め合わせ


何でもいい、と言われても、やはり病院ですし、

周りにも悪いので、ひっそりと地味なものです。

でも、今日の夕食、ご飯は完食しました~。😊


パジャマを着て靴を履いて体重計に乗っても、

まだ40.3キロ…もうちょいほしいところです。



右足に体重をかけて歩くコツが分かってきました。

足を出した時に、スッと背を伸ばして上へ行く感じ。

腰が後ろに引けちゃうと、膝も身体もグニャリと。


それにしても、いつの間にかお尻がぺったんこ。

若い頃は恥ずかしかった、ムチっとしたお尻、

あれは、どこへ消えてしまったんでしょう…?😥


9月26日 久しぶりにリボンの姿!

ダイアリー
09 /26 2021
ヘルパーさんが、リボンの写真を送ってくれました❗️

おー、奥の寝室の自分のベッド、ちゃんと使ってる。

夏用ベッド、そろそろ変えてあげないとね。

長いお留守番、よく頑張ってます。もう少しね。

💝💝💝 ハートにリボンの、こういう絵文字が!




リハビリは今日はお休み、自分でストレッチを。

外側に開くと、おーこわい、外れそう…と思うけど、

普段の動きで外れるほどヤワじゃない、と言われ、

そりゃそうよね、人工股関節をもっと信頼しないと…。



昨日の測定では、捕まらずに30秒キープも出来たし、

立った時の左右の足の力も均等、ブレもなし。

次は、歩く時の力を身体に覚え込ませる練習です。

今週中に、杖歩行で合格点をもらえますように!😃


ちなみに今日は、日の出が朝の5時30分、

日の入りも夕方の5時30分、だそうです。

だんだん日が短くなっていますね…。


9月25日 プライバシーと社交のはざま

ダイアリー
09 /25 2021
今日のリハビリの最後に、杖を使って歩きました!

と言っても、支えてもらいながら20歩ぐらいですが、

心理的には、大きくジャンプした感が!😃


やってはいけない動き、間違えてました。😥

私は、”内股„ で斜め後ろに引くと脱臼しやすいとか。

そんな動きする…?  と思ったけど、

足を後ろに残して、身体を変にねじると、

その恐れありそうです。😵  気をつけよう…。



病院は今、万が一のコロナ患者用に個室を確保、

入院患者はみな、四人部屋で過ごしています。

カーテンで仕切られているので、顔は見えませんが、

こういう環境って、プライバシーと社交の案配が、

けっこう難しいかも…?


先日退院した人はすごいおしゃべりで、

向かいの人とずっとカーテン越しに話していたため、

家庭の内情が手に取るように分かってしまいました。

しかも、憤懣をぶちまけるような話ばかりで…。

私は話しかけられたら答えるけど、社交は苦手かも。



お風呂も入って、洗濯もして、甘いものも飲めて、

今のところ、何も文句はございません。😊

甘い飲料

9月24日 抜糸しました!

ダイアリー
09 /24 2021
今日、抜糸しました、これでお風呂に入れます!

先生のお許しが出るまで、と待っていた甘い飲み物、

「いいよ~、何でも好きなもの飲んで食べてOKだよ」

これも解禁!😃  即、自販機で微糖コーヒー缶を!


療法士さんの見立てでは、来週から杖の練習開始、

退院は、まぁ再来週辺りですかね、とのこと。

今、焦りは禁物。文字通り、慎重に歩を進めます。



今回の入院で、母のお古がずいぶん役立ちました。

ガーグルベース、薬が見やすい津軽漆の茶碗のフタ、

水のいらないシャンプー、無香料のクリーム。

この他にも、アルミの杖や、大きなバッグなど。

お母さん、いろいろ借りてます、ありがとう!

母のお古

9月23日 「バズった」 に 「もにょった」

ダイアリー
09 /23 2021
昨日のブログにいただいたコメントに、

ベニシアさんと、ターシャ・テューダーの名前が。

私も、ガーデニングの大先輩のお二人が大好きで、

過去の放送は全部、録画して取ってあります。

ちょうど、ベニシアさんが施設に入る直前という、

インタビュー動画を見たところでした。

YouTube「スペシャルインタビュー   ベニシア・スタンリー・スミス」

で検索すると出てくると思います。

目が見えなくなっているのが、不安そうでしたが、

大原の彼女のお庭、しっかり保存されますように…。



療法士さんと、YouTube動画の話をしていて、

「…がバズって、あ、バズる、分かりますか?」

それぐらいは知ってますよ~、”話題騒然„ ですよね。


でも、ブレイディみかこさんのこの本に出てきた、

「以前なら左派はへっぴり腰で、もにょった」は分からず。

調べたら、”モヤモヤして歯がゆい感じ„ ですって。

彼女の本には、いつも刺激を受けます。

「地べた」からの目線だからこそ、信用出来ます。

みかこ本

9月22日 歩行器を使い始めました!

ダイアリー
09 /22 2021
昨日から、歩行器を使ったリハビリが開始!

アメリカでは、ウォーカーと言ってましたが、

日本では「サークル歩行器」と呼ぶそうです。

前に捕まって肘を載せ、一人で歩きます。

まだ、トイレには入るまで見守りが必要ですが、

もう少ししたら、一人で行動が出来そうです。😊




今日、スマホの小さい画面で観た映画は、

「ストーリー・オブ・マイ・ライフ」(2019)。

最新の「若草物語」映画版ですが、

今までハリウッドで作られた4作の中では、

やはりキャサリン・ヘプバーン主演の昔の映画が、

何と言っても強烈です。あの独特の髪型がね。

1949年版は、エイミー役のエリザベス・テイラーが、

1994年版は、ジョー役のウィノナ・ライダーが、

それぞれ印象に残ってます。

ウィノナ・ライダー、好きな女優さんだったのに、

なんで万引きなんかしてしまったのでしょう…。


時代ものは、家具や衣装の方に興味津々。


9月21日 お守りセット

ダイアリー
09 /21 2021
昨日は「敬老の日」だったんですね。

シニアの皆さま、ここまでの人生お疲れ様!😃

一人暮らしは、ねぎらってくれる人もいないし、

自分で自分に乾杯、ですかね。(^_^)v



病院に持ってきたお守りセット。

姪の手作りネコ、リボンの抜け毛(!)、母の遺髪、

ネコのバイオリン弾き、姉の手作りブローチに、

アヒルは天井照明のヒモの先に付けて、

母が引っ張って点けたり消したりしていたもの。

全部、袋に入れて持ってきましたが、

今日は机の上に勢揃いさせてみました。😃

みんな、心強かったよ、ありがとね~。♥️

お守りセット

yum

106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。