10月31日 今年もあと2か月に…

ダイアリー
10 /31 2021
昨夜の夕食。マッシュポテトに紅鮭を載せたグラタン。
10月30日
食欲が戻ってきて、グラタンは完食しました。♪

おみそ汁には、はんぺんとほうれん草と松山あげを。



あっという間に10月も終わり、明日からもう11月ですね。

花壇を一か所だけ、きれいにしました。種まき準備完了。

庭仕事をしていると、心も体もすっきりとします。\(^o^)/

つい根詰めてしまうので、一日2時間まで、と決めています。


夏の花、ジニアもそろそろ終盤です。
秋のジニア
晩秋まで咲いてますが、霜が降りると一夜で枯れてしまいます。




リボンのおでこの傷用の帽子、これが完成形。

耳を動かしやすく、ヒゲの邪魔にならないよう工夫しました。
リボン帽子型
でも、不愉快そうに、イカ耳になってます。(つД`)ノ

しばらくおとなしく付けていましたが、敵もさるもの、

耳を倒して、穴からするりと後ろに脱いでしまいました!

白い布が首にぶら下がっていて…これもダメか。

うーん、さらに研究を重ねないと。攻防戦は続く…。


スポンサーサイト



10月30日 期日前投票、すベり込みセーフ!

ダイアリー
10 /30 2021
千葉県のこちらに住民票を移してまだ三か月未満、

その場合は、前の居住地での投票になるそうです。

東京の市役所から、なんか投票の封筒が来てたけど、

何かの手違い…? 中身を読んで、ようやく事情を理解!

木曜日に、あわてて「期日前投票の請求」を送ったところ、

今日のお昼に、レターパックで投票用紙一式が届いたので、

こちらの役場にかけつけて投票してきました。ほっ…。

大河の一滴にしかならないけど、国民の義務ですしね。



昨夜の夕食は、豪華に貝柱入りのカニ汁を。
10月29日
鍋帽子で、今度は茶わん蒸しを作ってみましたが、

スが入ってしまい失敗。でも味はおいしゅうございました。



リボンのおでこの傷がなかなか治らないので、

軽くて柔らかいシルクのマスクで、お帽子を作ることに。

仮縫いをしてみました。耳の穴の幅はどうかな…?
マスク帽子1


耳の幅はもう少し狭め、傷に触れないよう前を出して、

あごは小さいスナップで止めましょうかね。
マスク帽子2

これでも嫌がって抵抗するけど、ガマンね~。( ノД`)


10月29日 保険が下りました ♪

ダイアリー
10 /29 2021
昨夜の夕食。焼きナスとスープなど。
10月28日
スープはじゃがいも・玉ねぎ・人参・キャベツ・トマトなどを、

コトコト煮て、ブレンダーでポタージュに。栄養たっぷり。



以前、ネットでついポチしてしまったチューリッヒ保険、

月千円の安心料でしたが、今回、改めて問い合わせたら、

これは万が一のケガが対象で、股関節手術は非該当でした。

都民共済も「けがと病気」とあったけど、申請してみたら、

おお~、ちゃんと入院日数分、プラス手術代が出ました!

これで私の入院費と、リボンのシッター代もほぼ出るかな。

何十年も払っていて、請求したのは今回が初めてでした。

まあ、長年使わなかったのも、喜ばしいことですね。♪



ご近所さんから届いた、秋の味覚いろいろ。

里芋、キウイ、前にいただいたリンゴ。
里芋とキウイ


ベーコン切り落とし、水菜、白菜漬けも!
ベーコンや漬物

そうそう、チーズケーキ(ホール!)もいただきましたが、

これは一人では食べきれないので、冷凍しました。




今日のリボン。おでこの傷がなかなか治りません。(;д;)
眼帯リボン
治りかけた、と思ったら、また掻きむしって血が…。

もう一度眼帯をしてみましたが、すぐズレてしまいます。

包帯であごをくるむと、口が開かなくなるしねえ。

やっぱり、エリザベスカラーかしら…。


10月28日 鍋帽子でプリン作り

ダイアリー
10 /28 2021
昨夜の夕食。おかゆに子持ちカレイの煮付けなど。
10月27日
まだ本調子ではないので、消化の良いものを心がけてます。

何だか病人食みたい? まあ、半病人みたいなものだけど…。



この前、K子さんからいただいたプリンが美味しかったので、

鍋帽子を使って、自分でも作ってみました。

卵と牛乳とお砂糖だけの、昔ながらのプリンです。

お湯を張ったフライパンで4分、鍋帽子に包んで10分、

予熱がうまく入り、私好みの固さのプリンが出来ました!
プリン成功
ふるいで一度濾すと、口当たりがなめらかになります。

その昔、母が作ったプリンの味がしました。(o‘∀‘o)*:◦♪

昔はアルマイトの銀色の器でしたっけね…。



昼過ぎ、シルバーさんの支払いをすませ、すぐ横の公園へ。

そうそう、数年前、このグラウンドで毎週、

ノルディック・ウォーキングのクラスに参加しましたっけ。
尼が台公園
高齢者の健康促進のため、村が行った無料クラスで、

あの時は股関節が悪化する前で、なんとか歩いていました。

ほこりをかぶっているポール、出して使うことにします。♪



いちょうが色づき始めています。
尼が台公園2
今日は、澄み渡った秋の空でした。♪


10月27日 病院に来るのに香水?!

ダイアリー
10 /27 2021
昨日の夕食は、胃にやさしい豆腐グラタンを作りました。
10月26日
はんぺんは、やっぱり焦がしてしまいました…。



今日の外来リハビリは、自分で車を運転して行きました。♪

片道30分、小雨が降っていたので運転も慎重に。

リハビリ中に、療法士さんとおしゃべりしていて、

「寒いので、もう薄手のヒートテック着てます」と言ったら、

え~っと驚かれてしまいました。皆さん、まだなわけ…?

今日は、おしゃれ腹巻もしていきましたよ~。


終わって、待合室で次の中年女性の横を通ったら、

んんん~~すごい香水の匂い! 病院へ来るのに香水?!

寿司屋に香水を付けてくる女は許せないけど、

病院もちょっと場違いですよね。匂いは逃れられないし。

若いイケメン療法士さんなので、張り切っちゃったとか?



帰り道、ルンルンとユニクロへ寄り道しましたが、

買ったのは、けっきょく1500円のフリース一枚。

疲れて帰ってきて、2時間お昼寝してしまいました。


夕方起きたら、あら、リボンがちゃっかりと布団の上に。
リボンの1


ほ~ら、おでこ見せてごらん。良くなったかな?
リボンの2


十円ハゲから、一円ハゲぐらいになったか。
リボンの3
あと少し。掻かないようにね~。。゚(゚´Д`゚)゚。


10月26日 退院して早や3週間

ダイアリー
10 /26 2021
気がつけば、退院して、もう3週間経ちました。(・∀・)

生活は通常に戻り、身体もすっかり通常に、と思ったら、

今日、スーパーで売り場を案内してくれた人に、

「足、平気ですか…?」と気遣われてしまいました。

普通に歩いているつもりなのに、跛行しているらしい!

う~ん、まだ右大殿筋の筋肉が付いてないようです。ガンバ。


昨日の夕食。タラとお豆腐のお鍋風、大根と厚揚げなど。
10月25日
左下のモズクとオクラは、ちょっと固くて残しました。


胃酸過多の人が避けるべき、消化の悪い食べ物は、

きのこ類、タケノコ、ゴボウ、海藻、脂、大豆、漬け物、酢の物、柑橘類、コーヒー・紅茶、フライ・天ぷら、ハム・ソーセージ、甘いものなど。

消化が良いのが、ジャガイモ、リンゴ、バナナ、大根、白身魚、トリのささみ、牛乳、ヨーグルト、うどん・おかゆなど。

今日は、はんぺんやバナナ、ほうじ茶などを買ってきました。

山芋はどうかな…? お昼はうどんにとろろをかけて。♪



しばらく外の風景を見ないうちに、すっかり秋景色に。
アワダチソウ
セイタカアワダチソウとススキの季節です。


今日は曇り空でしたが、やはり秋の気配が…。
秋の空



10月25日 今度はリボンが赤むけに

ダイアリー
10 /25 2021
ようやく胃が治り、今朝からほぼ普通になりました。♪

昨夜は、おいしいリンゴのジュースと、うどんを少量。
10月24日
うどんは一玉の4分の1、おつゆをおいしく飲みました。


さあ治ったと思ったら、今度はリボンのおでこが赤むけに!
赤むけ1

この前から、ポチっとしたものがあるなと思っていたら、

それが取れて、かさぶたになり、掻いてしまったようです。

赤むけ、年に一回はあるんです。触らないようにしたいけど、

今回はおでこなので、包帯が出来ないし…。( ノД`)


ネットで「手作りエリザベスカラー」を調べてみました。

へえー、シャンプーハットで作る方法があるんですね。

これなら、うちにもあるので、さっそく作ってみました。
赤むけ2
けっこうおとなしく付けている? と思ったのもつかの間、

後ずさりしながら、何とか脱ごうとパニック状態に!

このままだと、猫ドアも通れないしね。


その2。ダメもとで、バンドエイドはどうか?
赤むけ3
やはり、毛にはつかないんですね、残念。


その3。それを眼帯でとめたらどうかしら?
赤むけ4
こっちはもっとパニックになってしまいました!。(゚´Д`゚)゚

ノラのフー助などは、いつもどこかが赤むけていますが、

いつの間にか治っているし…。

心配だけど、ちょっと様子を見ることにします。やれやれ…。


10月24日 回復中

ダイアリー
10 /24 2021
今朝も、胃酸過多の処方薬を飲んでおとなしくしていました。

胸やけの症状も、だんだんと回復中です。♪



もう畳に座らないので、こたつを処分したいんですが…

と友人にラインをしたら、ちょうど欲しい方がいるとのこと、

ここまでいらして、すぐ引き取ってくれました。ラッキー!
こたつ
こたつ用のカバーも、洗ってお付けしました。

ジモティーに出すより、よほどスムーズでした。\(^o^)/



こちらも、いただきものが。

レタスの苗だそうです。ここまで芽が出ていたら楽勝?
レタス
明日にでも、プランターに植えてみます。



屋根と雨戸を直しに来てくれたTさんからは、

香り高いリンゴをいただきました。
リンゴ
昔、病気になると、母がリンゴをすって、ガーゼでこして、

飲ませてくれましたっけ…。

では今からリンゴをすってジュースにします。♪


10月23日 休息日の2

ダイアリー
10 /23 2021
食べなくても胸やけがするのは、やはり逆流性胃炎かも?

ここ数年、どうも逆流性胃炎を繰り返すクセが…。

午前中、お医者さんに行って、薬をもらって来ました。

土曜日の今日も、おとなしく過ごすことにしました。


前に、友人が送ってくれた岩合さんの写真集。(・∀・)
ねこといぬ表紙

犬とネコが一体化している写真が、癒しになります。♪

よくぞ、その一瞬を撮ってくれました。\(^o^)/

これは子ネコのお母さんがわりのシェパード(スペイン)。
ネコ犬1


よく似た色合いの二匹(広島)。
ネコ犬2


黒ネコが大型犬の上でフミフミを!(サラエボ)
ネコ犬3



YouTubeでも、ついこの手の犬ネコものを見てしまいます。



岩合さんの「世界ネコ歩き」も、コロナで海外ロケが出来ず、

この一年あまりは、日本各地を巡って撮っていますが、

四季折々の各地の風景とネコたちも、けっこう面白い。♪

千葉房総、四万十、日光、軽井沢と、旅気分を味わってます。

次は、富山の予定だそうで。



10月22日 休息日

ダイアリー
10 /22 2021
晴れたり降ったりと、なんだか極端な天気です。

今日は朝から、紅茶とおもゆだけ、

胃の調子が悪いので、プチ断食してみようかと…。


午後、ふと横になったら、ずっとウトウトしながら、

浅い眠りの中で、なんだか面白い夢を見ていました。

夢の中でも、縁側でふとんをかぶって、ウトウトと。

横にはシュークリームの載ったお皿があり、

隣の部屋には、テレビの野球を見ている父の気配が。

さっきは頭の方を母が通ったような気も。

こんなところで寝てはいけないけど、いい気持ち…。


今日はおとなしく、休息日にします。( ノД`)



昨日の夕食、タラのムニエルと、ほうれん草のバター炒めなど。
10月21日
前日のスープには餃子を入れました。

バター炒めがヘビーだったかしら? このあと胃薬を…。



yum

106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。