6月19日 ジャズピアノを聴きに ♪(追記)

ダイアリー
06 /19 2022
昨夜の夕食。イワシの南蛮漬け、ペンネグラタンなど。
6月18日
いわしは、一度に全部解凍しないといけないのが難。

トマトソース煮、最後はチーズグラタンに味変しました。



今日は遠出をしてきました。しかもジャズピアノを聴きに。♪

大原で東京から来た友人と待ち合わせ、もう一人の友人と、

3人でまずは、大原の「幸七」という蕎麦屋の名店へ。

幸七蕎麦1
古民家を改造したお店、遠くから来る人もいるとか。

私が頼んだのは、温かいきのこそばです。
幸七蕎麦2

その後は、フレンチのドネに移動して、美味しいケーキを。
ドネのケーキ
3人で一種類ずつ頼んで、シェアー。美味しい~! ♪

やはり専門パティシェの作るケーキは、格別の味です。


そして3時過ぎには、御宿のコンサート会場へ到着。ジャズピアノちらし
生で聴くピアノとベース、やっぱりステキでした。\(^o^)/

My Fair Lady のメドレー、ベサメムーチョ、月の砂漠も、

ヴァイオリニストの黒沼ユリ子さんとはラグタイムも演奏!

そして圧巻は「ひまわり」のテーマでした。

言わずと知れたウクライナを舞台にした映画音楽の名曲、

弾き出したとたん、胸がつまって涙が出そうに…。


日が長いので、帰りの運転も楽でした。

帰り道、サーフィン会場だった釣ケ埼海岸にも寄り道を。

海岸に、不思議な鳥居が立ってました!
釣埼1
なんだかハリウッド映画のオリエントものに出てきそう…。

へえ~ここがサーフィン会場か、と今ごろの見学です。
釣埼2
夜6時半なのに、まだサーフィンする人が。

今日はイベントが盛りだくさんで、知恵熱が出そう。(°_°)


6月18日 今ごろ球根をゲット…

ダイアリー
06 /18 2022
昨夜の夕食。イカフライ、こんにゃくと厚揚げの炒め物など。
6月17日
ミルクでのばしたクリームコーンスープは、母の好物でした。

酸っぱいミニトマト、やはりタイム漬けにしましょうかね。



つい買ってしまった割引球根2種。まだ間に合うかしら?
球根2種
どちらも200円だったので、思わず手が…まあダメ元です。

今日、急いで植えました。グラジオラス20球はあちこちに。

晩夏に咲いてくれるかな? お楽しみにしておきます。



園芸店に行ったお目当ては、このスリット鉢でした。
スリット鉢
脇にスリット(穴)が。バラ苗でもよく見ますね。

底にも穴を開けて、蒸れに弱い花を入れ、半地植えにします。


庭に出ると、必ずリボンが現れて、近くをウロウロと。
庭のリボン1
初めはお尻を向けて、無関心を装っています。

たまたま通りかかった、という演技を。ぽりぽり。
庭のリボン2

でもガマンできなくて、最後には甘えに近寄ってきます。
庭のリボン3


そうそう、お隣さんが鶏を飼うことになり(半分ペットで)、

トンテンカンテンと、鶏小屋が着々と出来上がっています。

でも、リボンが鶏を襲うんじゃないかと、ヒヤヒヤもの。

絵本では、鶏とネコが共存している田舎暮らしも見ますが、

あれは、生まれた時からの環境だから?

リボンに、絶対襲ったらダメだからね、と言い聞かせても、

馬の耳に念仏ならぬ、ネコの耳に念仏か…?

どうかハンターの本能が目覚めませんように。。゚(゚´Д`゚)゚。


6月17日 書道家たくみさん

ダイアリー
06 /17 2022
昨夜の夕食は、残り物いろいろのバリエーション。
6月16日
肉じゃがの残りにはお豆腐を入れて卵でとじて。

イカの残りは野菜をいろいろ炒めてトマトソース味に。



最近、よく見ているYouTubeが、書道家 東宮たくみさん。

ユーモアのセンスがあって、面白いんです。♪

Short だけ、いくつか並べてみました。 Enjoy it !

真実をついている…?


これはあり、正解でしょー。


これもあり! 今は犬も介護する時代です。


囚人の方がずっとまし!?


これも日本社会をよくついている!!


もっとご覧になりたい方は「書道家 東宮たくみ」で検索を。

普通の書道、面白い書道、外国語までいろいろあります。

チャンネル登録者数、150万人ですって。

皆さん、ほっと一息したいんですよね。私もそうだけど…。



梅ジャムと梅シロップが完成したので、姉に送りました。
梅ジャムとシロップ
手元が狂って、シロップの瓶を倒してしまい、入れ直し…。

年を取った+気が焦る=ろくなことにならない。


今日の夕焼けもきれいでした。お空が真っ赤っか~。♪
夕焼け0617
明日はさらに暑くなる予想です。(つД`)ノ


6月16日 梅雨の合間にネット張り

ダイアリー
06 /16 2022
昨夜の夕食。厚揚げと小松菜炒め、肉じゃがなど。
6月15日
肉じゃがに舞茸をプラス、でも玉ねぎを入れ忘れました。 

小松菜の青い葉っぱの部分が、なんだか噛みづらい。

母も「しなしなして食べにくい」と言ってましたっけ…。



梅雨の晴れ間、急いで庭仕事の続きを。

るこう草(左)と、朝顔(右)のネットを張りました。
ネット張り
物置にあったネットなので、網目もテキトーです。( /ω)

咲くとこんな感じに。朝顔の売れ残りの苗は50円でした。♪
ラベル


おや、右下のノコギリソウに蝶々がとまっています。
ノコギリソウとエキナセア
部屋の中から、デジカメの望遠で写してみました。
蝶々が

夏の花を植えた一画、なんだかここだけ浮いています…。
夏の花
日なたの一年草の扱いがヘタ、リーフの使い方もイマイチ。

ここの花壇はカンカン照りになるので、植栽が難しい。


ネットによると「半地植え」という方法があるようです。

蒸れに弱い草花を、水はけのいいスリット鉢に植え、

そのまま地面に置いたり、植えこむ方法です。こちら。
あとで鉢ごと移動できるし、試してみる価値はありそう。♪

ガーデニングは何年やっても、いまだに初心者です…。


今日の夕焼け、西の空が真っ赤に染まっていました。(゚д゚)
夕焼け
明日は暑くなりそうです。


6月15日 しれっと値上げ

ダイアリー
06 /15 2022
昨夜の夕食。あんかけの残りを八宝菜に味変。
6月14日
彩りに、海老とスナップエンドウを足しました。

左下は、いただきもののゴボウと牛肉の佃煮。嬉しい~。♪



食品もガソリンも値上げ…ついに楽天モバイルも値上げに!

これまで月間利用データ量1GB以下はタダだったのに、

これからは3GB以下が980円と有料に。。゚(゚´Д`゚)゚。

それも「値上げ」とは言わず、「新料金プラン」ですと!

7月から自動的に値上げ、でも「4か月は実質無料に」って、

いかにも「有難く思えよ」という感じ。結局値上げなのに!

光熱費は節約できるけど、スマホや光通信費は固定額なので、

言われるがままなのが、どうにも悔しい。プンヾ(`・3・´)ノプン


聞いた話では、最近の病院は「予約料」を取るんですって?!

それでも世界各国と比べると、日本はまだましなのかしら…。



最近、メルカリに出品した本が3件立て続けに売れました。

手数料や郵送料や発送の手間を考えたら、儲けはほぼなし、

でも誰かのお役に立っている、というささやかな喜びが…。

出品はあらゆるものが可、園芸植物なども多数出ています。

他に何か出品できるものがないかな…と考えたところ、

庭中にはびこっているアイビーなら、出せるかも…?
庭のアイビー
発根した3種のアイビー、保湿してジップロックに入れ…。

ところが、皆思うことは同じなのか、すでに多数の出品が!

「伸び放題なので」「増えすぎたから」「さし穂15本333円」

あれまー、ぜんぜん珍しくない。でも出してみようかしら。

ちょっとガラス器に挿してもいいし。根っこもすぐ出るし。
アイビー
常緑なので、クリスマスにはグリーンが使えますよ~。

って出品する気まんまんのワタシ。


庭の梅を拾いに行ったら、もう完熟していました。♪
完熟梅
これはやはり梅ジャム用かな。作って姉に送りましょう。


この頃、一段と甘ったれになったリボンさん。
甘ったれリボン
夕食後の「甘えん坊タイム」が日課になってしまった…。

6月14日 梅雨寒で、暖房に逆戻り!

ダイアリー
06 /14 2022
昨夜の夕食。ナスの煮びたし、残っていた鶏モモ肉など。
6月13日
ナスはやっぱり夏の食材。煮びたしの季節が到来です。

冷奴は、しそ、ミョウガ、天かすにめんつゆをかけて。



6月中旬なのに寒くて暖房を入れました! 4月の陽気とか。

記憶に残っている記録的冷夏は1993年。もう29年も前です。

あの時は日本の米が不作で、タイ米が出回りましたっけね。

ここ2年は私も初めて夏バテを体験、身体がヘナヘナに…。

こうなると、冷夏の方がまだましかも? 



私がメルカリで買うのは、もっぱら花の種です。♪

気になる花は、まずメルカリで種を売っているかチェック、

送料込みで300円ほどなので、もう数回買ってしまいました。

今はちょうど春の花の種を採る時期、いろいろ出回ってます。メルカリ花の種
この前、ハーブ園で見た「アンチューサ―」もゲット!

蒔くのはすべて秋になってから、咲くのは来年の春です。



そうそう、郵便局でまた素敵な花の切手を見かけました。
花模様の切手
手紙を書く機会はめったにないけど、つい買ってしまいます。


夏に元気なエキナセア。真ん中がウニのような形の花ですね。
エキナセア0614
咲き進むと、花びらがだんだん下向きに。

雑草だけど、なんともかわいいヒメジョオン(姫女菀)。
ヒメジオン0614
雑草は丈夫なので、しばらくこのままにしておきます。

明日は梅雨らしい一日になりそうです。

あ、どんどん落ちている青梅を拾わないと。明日の宿題に。



6月13日 祝・かてぃん君100万人 ♪

ダイアリー
06 /13 2022
昨夜の夕食は、あんかけ焼きそばと卵スープ。
6月12日
あんかけにすると、余った野菜が大量消費できます。

キャベツ、白菜、ネギ、もやし、タケノコ、シメジ等など。

イカと豚肉は入れたけど、海老を忘れちゃいました。



ピアニストのかてぃん君(角野隼斗)の YouTube 登録者が、

見事100万人を突破しました! (*^_^*)  パチパチパチ!

彼の YouTube を見始めたのは、2年前のコロナ自粛期。

初め、テレビの「駅ピアノ」を見ていて楽しくなり、

次に、YouTubeのピアノ演奏をあれこれ見始めるうちに、

自由闊達にピアノを弾く20代の若者たちの存在を知りました。

中でも、かてぃん君はクラシックからポップまで弾きこなし、

面白くてどハマりに。その時はまだ30万人ほどでしたっけ。


昨年は、ショパンコンクールに出場して一躍有名になり、

紅白にも伴奏で登場、今や演奏会のチケットは即完売…。

まあ、生演奏を聴きに行くのはもう無理ですかね。( ノД`)


久しぶりの生配信、今回のおススメは「スワニー」かな。

こちらをクリック。ジャズもすっかり上手に!(祖母目線) 



春の花が終わり、そろそろタネの採取の時期に。

ムギナデシコ、カラカラに枯れるのを待っています。
ムギナデシコの種

リナリア(姫金魚草)は、こぼれダネで十分咲きますが、

見ると捨て置けず、一応取っておくことに。
リナリアの種

じめじめしたところが好きなカンパニュラが咲き始めました。
カンパニュラ

こちらは、クリサンセマム・スノードリフト。
クリサンセマム

今日は、朝顔を鉢に植えて2カ所に設置。

るこう草も伸びてきているので、明日はネット張りです。


6月12日 リーフの勉強中

ダイアリー
06 /12 2022
昨夜の夕食。前にレシピを教えてもらった鶏モモ肉。
6月11日
何か忘れている…と思ったら、溶けるチーズを忘れました。

じゃがいもとインゲンが、なかなかの名脇役です。♪



昨日の、ネコポスとゆうパケット、ややこしいのですが、

サイズ的にはどちらもほぼA4で、厚さ3㎝、重さ1㎏まで。

ネコポスは、メルカリなどを利用する者だけが使えて、

ゆうパケットは個人でも使えるが、メルカリより送料高め。

どちらも、送る人と受け取る人を匿名にできるメリットが。

郵便局のクリックポスト(自分で宛名を印刷)は切手不要、

全国一律198円で一番安いけど、匿名にはできない。

あー、書いていてもややこしくて、頭が混乱しそう…。



最近、リーフをもっと活用しようと思い、勉強中です。

うまく使うときれいですよね。これはコリウスかな。
リーフ1

ヒューケラは種類がたくさん。これはライムリッキー。
リーフ2

前に地植えして失敗した、リシマキア。
リーフ4
今回はまず鉢に植えて、苗をしっかりさせてから地植えに。

根づくかな。グランドカバー的に使えそう。
リシマキア地植え

セダムも、いったん鉢植えにして観察中。
リーフ3

アイビー(ヘデラ)はちょっと野放図に増えすぎてます。
セダム
イチゴのシュートがすごい元気で、あちこちに進出!


さて、今日の草取りビフォーアフター。
草取りビフォー

草取りアフター
問題は、草ゴミが山のように出ること。。゚(゚´Д`゚)゚。

お金出して持っていってもらったばかりなのに…。


6月11日 ネコポスとゆうパケット

ダイアリー
06 /11 2022
昨夜の夕食は、ハンバーグ、サラダ、冷奴など。
6月10日
合いびき肉を買って、久しぶりにハンバーグを作りました。

入れたのは玉ねぎ、干し椎茸、パン粉、卵、ナツメグなど。

5個出来たので、4個は冷凍に。なんかリッチな気分に。♪



メルカリ第2弾、売れました。本2冊で500円。\(^o^)/

クロネコのネコポスなら、送料175円で匿名で送れます。

丁寧に梱包して、近くのクロネコ営業所に持って行ったら、

あれま! ゆうパケット用の箱は、微妙にサイズが違う!


ネコポスは、31.2㎝×22・8㎝、厚さ3㎝、1㎏まで。

郵便局のゆうパケットは長辺34㎝まで、3辺合計60㎝以内。

サイズ、統一してくれたらいいのに~!

持ち込んだ箱は、わずか1㎝ほどの違いでNG…。( ノД`)

そうそう、どちらも6月16日から送料値上げだそうですよ。

ネコポスが175円から210円へ、ゆうパケットは230円に。

どこも、じわじわと値上げが押し寄せていますね…。



外から帰って来ると、正面でヒペリカムがお出迎え。
お出迎え花
昔はここに、赤紫色のツツジが植わってましたが、

どうしても色が気に入らず、数年前これに植え替えました。

年々、花付きが良くなってきています。♪


薄オレンジ色のバラ「アンゲリカ」、まるで三姉妹のよう。
アンゲリカ三姉妹

今年は、矢車菊の成長がイマイチです。(っω・`。)
矢車菊
春に雨が多かったせいかしら…。

梅雨に入ったとたん、ここしばらく雨降っていないし…?

 

6月10日 時の記念日はすたれた?

ダイアリー
06 /10 2022
昨夜の夕食。ニラともやしがあったので豚バラと炒め物に。
6月9日
もやしのヒゲを取るのは、アメリカで習慣化してからずっと。

友人の料理を見て私も取るようになり、もう35年ぐらいです。



今日6月10日は時の記念日ね、と若い人に言ったら、

何ですか、それ? と聞かれました! もう通じない?!

私たち世代は昔から、時の記念日に親しんで育ちましたが、

もはや世の中では認知されていないのかな。


ともあれ、今日は亡き次姉の誕生日なので、庭の花をお供え。
K姉誕生日
バラのアンゲリカ、アジサイ、矢車草、ブルーサルビアなど。

50代で病死した姉ですが、私もその年をはるかに超えました。

12歳も年上の姉だったのに、何だか不思議な気持ちです…。



3か月前、春を待ちわびて頼んだ本が、今ごろ到着しました。

品切れだったので、いつ届くのやらと忘れかけていました。

100枚レターブック、フランスの包装紙のデザインです。♪
レターブック1
思ったよりずっと小さくて、横21㎝、縦14.5㎝ほど。

可愛い模様、裏は便箋として使えます。むしろ一筆箋かな。
レターブック2

見ているだけで楽しい。♪ やはり使えないかも。
レターブック3

どことなくフランスの香りが。
レターブック4
滅入った時には、めくるだけで癒しになるかも?

これはデザイン好きの方へのプレゼントでもいいですね。


yum

106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。