7月21日 もう稲穂が
ダイアリー昨夜の夕食。塩鮭、漬け物3種などあっさり味。
オクラの漬け物は、コリコリして美味しい!
冷奴の上には、干しエビとザーサイをゴマ油で炒めたものを。
さあ、今日こそリボンのワクチンを打ちに獣医さんへ、
と張り切っていたら、木曜日はお休みでした。(つД`)ノ
出鼻をくじかれた感じ…。今日も暑いし、ゴロゴロと。
夏のスカーフの端のシミが取れないので、少しカットして、
自分でフリンジを作ってみました。片側の仕組みを観察し、
どういうやり方か、解明できました。.゚+.(・∀・)゚+.
2本をねじって、それをまた反対にねじって撚り合わせて。
完成! 上と比べても遜色ない出来ですね。♪
このスカーフは、従姉の荷物の方に入れようかな…。
今日は、涼しくなった5時半から散歩に出ました。
しばらく見ないうちに、もう稲穂が実っていました!
ずいぶん早い実りです。毎年、お盆前に収穫が始まり、
お盆を過ぎたころ、直売所に新米が並びます。
こちらはまだ若い穂。そよそよと風に揺れています。
時おり見かける赤いものは、ジャンボタニシ。
厄介な外来種だそうです。駆除するのに使っていた農薬が、
「ジャンボたにしくん」と、ゆるキャラ風の名前。( /ω)
農薬でもなんでも可愛くしちゃうのが、日本の文化ですね。
散歩のお土産は、ねこじゃらしです。
これも花と生けてみようかと思って。
その前に、これでリボンをじゃらしてみようかな…。