8月31日 8月最後の猛暑

ダイアリー
08 /31 2022
昨夜の夕食。友人と二人分、鶏団子スープなど。
8月30日
頭がよく回らず(?)前夜の残り物、冷奴、万願寺炒めなど。


8月最後の日に、久しぶりの猛暑日!

今日はもう一人、昼から友人が合流して、3人でランチに。

初めて行った、一ノ宮の The Barn's。詳しい情報はこちら

Googleの検索で★4.5と出てきたので、気になりました。

広々とした芝生の向こうに、洒落たモダンな建物が。
バーンズ1
左側がレストランです。右は設計デザイン事務所かな。

明るい店内。
バーンズ2

なかなかモダンなインテリアです。
バーンズ3

グリーンサラダかしらと思ったら、下にいろいろと。
サラダ

ここは石窯ピザが売りのお店です。おいしい~!
ピザ
マルゲリータとクワトロフォルマッジのハーフ&ハーフは、

ブルーベリーが上に。はちみつをかけて食べます。美味!

友人の頼んだ、スモークの太刀魚と枝豆のパスタも絶妙な味。
パスタ


暑い中を帰宅、シニア3人なので横になってひと休み。

夕方、涼しくなってからお散歩に出かけました。

薄紫色のムクゲは珍しいかも。
ムクゲ」

あー、早くしないと日が暮れてしまいます。
0831夕焼け
帰宅とほぼ同時に日が暮れました。

明日もまた暑いようです。ガックリ…。


スポンサーサイト



8月30日 東京から友来たる

ダイアリー
08 /30 2022
昨夜の夕食。厚揚げときのこ3種の炒めものなど。
8月29日
左は、万願寺唐辛子をゴマ油で炒め、塩とゴマを振ったもの。
全然辛くなくて、美味しい。♪


朝9時ごろ、キッチンの窓の下あたりでコッコッという声が。

見たら、お隣のニワトリさん2羽が脱走して、うちの庭に!

リボンは驚いたあまり腰が引けて、遠巻きに眺めていました。

でも人懐っこくて、こっちにおいで、と言うとついてきます。

何とか誘導し、庭を横切り道路に出て、ニワトリ小屋へ。

カギがゆるかったので、木片を差し込んでおきました。

ニワトリさん、思いのほか可愛い~! .゚+.(・∀・)゚+.

リボンはショックを受けたのか、夕方まで姿を見せず。

でもニワトリを見ても襲わなかったので、ほっ…。



今日は、お昼に東京から友人がやって来ました。

お目当ての店が臨時休業で、近くのイタリアンでランチ。

ずっとお喋りして、夕方、田んぼまでお散歩に出ました。

もみ殻を燃やしていました。これが、もみ殻燻炭ですね。
もみ殻焼き

稲刈りはもう半分以上終わりました。シラサギもいっぱい。
稲刈り0830

うちのジニアは今が花盛りです。
ジニア0830

暑さが終わって、レインリリーも咲き始めています。
レインリリー

おっと油断できない、明日はまた34度の予想です!



8月29日 ジモティーにメルカリに

ダイアリー
08 /29 2022
昨夜の夕食。スパニッシュオムレツはポテトグラタンに変身。
8月28日
他に、がんもと大根煮、春雨サラダ、オクラの漬け物など。
残っていたカボチャを先に使い、パンプキンスープも。


この前、ジモティーに出した花のアレンジメント用の籠9つ、

欲しい方から連絡がありました。良かった。\(^o^)/


昨日は、味の素のグリナが手つかずで残っていたのを発見。

母に買ってみたものの、けっきょく未開封のままでした。

ただし賞味期限が2022年8月とあり、うーんダメかな…。

試しにメルカリを見てみたら、グリナの出品がたくさん!

定価並みに高くても、すぐSold out になるみたいです。

「賞味期限が8月までなのをご了承くださる方に」

と呼びかけたら、数時間で購入希望者が現われました!

さっそく今日、匿名配送のメルカリ便で発送。早ーい。

リボンの一週間分のエサ代ぐらいは稼げたかな? (ノω`*)ノ

えーと、他に何か出品できそうなもの、ないかしら…。



姉から、お数珠があったら一つ形見に欲しいので、と言われ、

あちこち探したら、とりあえず四つ出てきました。
お数珠
さほど宗教的な家ではないけど、やはりお数珠はあります。

白いのはたぶん象牙。桐の箱に象牙と書いてありました。

今はもう手に入らないものですね。緑色のは翡翠かしら?

長いお数珠は、母が長女を亡くした後、何を思い立ったか、

四国のお遍路さんに行ったことがあり、その時のものかと…。

聞いておけばよかった、ということがたくさん出てきます。

知りたいと思ったときに親はなし…ですね。



庭で摘んだ今日の花。
庭の花0829
黄色はヘリアンサス、ピンクは最後のたちあおい、桔梗、

デュランタ、紅葉した葉っぱはブルーベリーです。


8月28日 初めて知ったポーリーン・ボティ

ダイアリー
08 /28 2022
昨夜の夕食。スパニッシュオムレツ、レンコンのきんぴら等。
8月27日
今回のオムレツは、スライサーで薄切りにしたジャガイモ、
玉ねぎ、ピーマン、パプリカ、ベーコン、卵、粉チーズです。
一人では食べきれないので、明日はこれをグラタンに。


今日は日中でも23度ほどで、一気に秋が訪れた感が。

ここ数年、季節が半月ほどズレてきている気がします。

この古い箱、もう20年位使ったか…東京からの引っ越し組。
箱1
無印良品だったかな? 自分でパッチンを留めて作った箱。

まだしっかりしているけど、さすがにボロボロなので、

上に壁紙の残りを貼ってリメイクしました。
箱2
姉からもらったネコのマスキングテープをフタに貼って。

これはリボンのエサを入れておく箱に。

アライグマに荒らされた前のエサ箱は廃棄しました。( ノД`)



昨日の本『秋』の中で、主人公が研究論文に取り上げている、

イギリスの女性ポップアーティスト、ポーリーン・ボティは、

初めて知りました。日本のウィキペディアにも載ってないし。


1950~60年代は「女性がアートなんて」と冷淡視された時代、

しかも彼女はとびきりの美女で、自由な精神の持ち主でした。
ポーリーン1
当時は、「美人なのになんでアートなんてやるの?」という、

とんでもない性差別がまかり通っていた時代! w( ̄o ̄)w

最近になって、各分野から再評価されているようです。
ポーリーン2
彼女は妊娠中に癌が発見され、治療を拒否して出産を敢行、

28歳の若さで亡くなった、という悲劇の人物でもあります。

作家アリ・スミスが、彼女に魅せられるのもうなずけます。


ポーリーンのポートレートと作品は、こちらに出ています。

また、『マイ・ジェネレーション ロンドンをぶっとばせ!』

という激動の1960年代を振り返るドキュメンタリー映画にも、

チラッと出ているとか。これは日本でも字幕版がある様子。

マイケル・ケインがプロデュースとプレゼンターですって。

60年代に青春を送った皆さま、これは面白そうですよ~。♪


8月27日 虫の声の大合唱

ダイアリー
08 /27 2022
昨夜の夕食。厚揚げと豚ひき肉と小松菜の炒めものなど。
8月26日
冷奴や厚揚げと、気がつけばお豆腐系ばっかりに。( /ω)
厚揚げは鉄分豊富と聞いて、なるべく食べています。


昨夜もアライグマが出没した様子はなし。ほっ…。

この2~3日、音にびくついてよく眠れませんでしたが、

昨日の夜は、久しぶりにぐっすり寝られました。(*^_^*)



暑いと寝室に引きこもるしかないので、読書が進みます。

アリ・スミスの四季シリーズ、『秋』を読了。
アリ・スミス 秋
アリ・スミス『秋』新潮クレストブックス、2020

読めば読むほど、この人の面白さが分かり始めています。

老人ホームで眠り続ける101歳のダニエル・グルック。

彼を見舞うのは、少女時代、彼と親交を深めたエリザベス。

物語はコラージュのように、過去と現在を行き来する。

ダニエルの見る夢がなんとも幻想的で軽やかである一方、

エリザベスの現実は重く、殺伐として、やりきれない…。


私も、ダニエルのような人生指南役と出会いたかったな。♪

彼はいつも、「何を読んでいるのかな?」と聞いてきて、

そこから会話が始まるんですね。知的で魅力的な老人です。

彼の薫陶を受けたエリザベスも、なかなかステキな女性に。

もう次の『春』が読みたくて、またソワソワと…。



今日は夕方から、裏に防草シートを敷いてみました。

この場所、雑草を抜いても2週間で元の木阿弥に。( ノД`)
草ビフォー

草を取り、土をどかしてシートを敷いて、上に土を戻して。
防草シート3枚目
土がけっこう重い! 縦ではなく横向きに4枚並べました。

防草シート4枚目
暗くなってきたので、これで今日の作業は終了。

気がつけば、周りでリンリン、ルルルと虫の声の合唱が…。

8月26日 猫ドアから侵入…?

ダイアリー
08 /26 2022
昨夜の夕食。いただいたコーンご飯、アジの南蛮漬けなど。
8月25日
とうもろこしご飯は、ほんのりバター味で美味しい。♪
小松菜とちりめん山椒をあえて、カルシウムのダブル摂取。


昨夜は、試しに猫ドアのサッシを閉めてみました。

照明をつけたまま、PCで音楽を鳴らしたままにしてみたら…

今朝はアライグマの入った形跡なし! 猫ドアだったの?!


これはリボンのICチップに反応して開くセンサー付きです。
ネコドア
ポッチが飛び出していて、外からは絶対に入れないはず。

外からは手で押しても開かないのに、どうしてここから…?

いまだわけ分からん状態ですが、しばらく夜は閉めることに。

明け方4時にはリボンに起こされるけど、仕方ない…。


おや、今ごろになって朝顔が開花しました。
朝顔の1

こっちの方も。まあ、のんびり咲いてちょうだいな。
朝顔の2


今日は、先月初めの特定検診の結果を聞きに行きました。

保健師さんと個人面談し、指導とアドバイスをもらいます。

相変わらず、肝機能のガンマーGT値が176と高めでしたが、

前回(4月202)、前々回(1月233)より下がってます。

いつも引っかかる肝機能検査、お酒飲まないのに~。( ノД`)

今回は悪玉コレステロールも151と高め! 気を付けよう。

あとは血糖がチョイ高め、赤血球がチョイ低め、程度。

まあ、年相応、様子見、塩と砂糖を控えて鉄分摂取、です。


帰ってきたら蛙さんがお出迎え。
蛙さん
このジンジャーリリーの葉っぱがお気に入りです。

帰宅したとたん、すごい雷雨に! ラッキー! (*^_^*)



8月25日 攻防戦は続く

ダイアリー
08 /25 2022
昨夜の夕食。豚肉の西京漬け、キャベツと舞茸の炒めもの。
8月24日
お肉の時は、しっかり野菜も摂るようにしています。
野菜はふつうのハーブ塩炒めですが、これも美味しい。♪


さて、万全のアライグマ対策を講じて臨んだところ、

今朝、サンルームを見たら、箱がひっくり返っていました!
荒らしの2
この辺りに置いていたリボンのカリカリはすでに移動、

それでも、何かないかとあさって荒らした様子! (゚д゚)

絶対に出入口はないはずなのに、どこから侵入???

まだ天井のゆるそうな箇所を、テ-プで止めてみることに。

防げないけど、テープがはがれたら侵入口が分かります。
天井のテープ

もー、さっぱりわからないミステリー…。
天井のテープ2
調べたら、アライグマは木酢の臭いを嫌うとのこと、

忌避剤よりまだましで、リボンにも害はなさそうなので、

木酢液をあちこちシュッシュしました。攻防戦はまだ続く…。



ご近所さんが、コーンご飯とあんず梅を届けてくれました。
あんず梅とコーンご飯
しそ巻きのあんず梅は甘じょっぱい味、箸休めかな。

コーンご飯はバター入り、今夜の夕食にいただきます。♪



もう園芸店から、秋まき・秋植えのカタログが来ました。

クリスマスローズも、最近は種類がたくさん、でも高い!
クリスマスローズ
名前はステキだけど、1株で6500円?! (*゚Q゚*)

カタログは見るだけ、買うとしても数百円の種だけです。


8月24日 犯人はアライグマでした!

ダイアリー
08 /24 2022
昨夜の夕食は、蒸した野菜と鮭。味付けは塩麹。
6月23日
椎茸と舞茸をたっぷり、白菜、豆腐も一緒に蒸しました。
蒸し野菜、と打ったら、虫やサイ と出てきてギョッ!



昨夜、リボンが玄関にお座りしてフリーズしたまま、

サンルームの方をじっとうかがっていました。どうした…?

今、ガタっと音がした? 行ってみたらアライグマと遭遇!

目が合ってお互いにパニック状態、あちらも焦りまくって、

サッシを開けても、飛び回ってなかなか出ていかない!

ハタキでようやく外へ追い出して、ホッ…。

今夜はこれで懲りたはず、もう人間を恐がって来ないかな。


と思いきや、翌朝見たら、カリカリを入れた袋がボロボロに!
破られた袋
しっかり口を閉めたトートバッグも、破られていました。

庭には、カリカリの残骸が…。
残骸

どうやってサンルームに入ったの?! またまたミステリー。

仔細に調べると、ここかも? という箇所を天井に発見。
天井のすき間
上からぐっと押せば入って来られそう。ヒビも入ってるし。

ほんと油断も隙もありません、こうなったら知恵比べです。

何でも屋ケンちゃんが夕方来てくれて、応急処置を。
天井の処置
これで今夜、入って来なかったらよし。

アライグマは、昔、アニメのラスカルが可愛いと人気になり、

ペット化された外来種で、それが増えて野生化したとか。

可愛いどころか、気が荒くて狂暴だそうです。(つД`)ノ

病原菌も持っているし、リボンにうつされたら大変…。

あちこちをアルコール消毒し、触ったものは捨ててと、

今日はアライグマ騒動に追われ、庭仕事も散歩も出来ず。


ご近所さんから家庭菜園のカボチャとお菓子が届きました。
カボチャとお菓子
上手に作りますよねえ、ほれぼれ。

今日はヘトヘトなので、明日、料理しましょう。



8月23日 シャベルとスコップの違い

ダイアリー
08 /23 2022
昨夜の夕食。海老のココナツカレー、マカロニサラダ。
8月22日
ときどき無性に食べたくなるココナツカレーです。
ココナツミルクは、165ml の小さい缶をアマゾンで注文。


もう来週は9月! 秋の種まきシーズンが到来ですね。

今年は花が終わると、心して種を採取するようにしました。

開花率の高い花、とりあえず5種を姉とその友人に郵送。
花の種
リナリア、忘れな草、ダーヌベルクデージー、ギリア、
ニゲラは、昨秋パラパラ蒔いて、今年春に開花した5種。

毎年、気候が熱帯化しているので、どうなりますやら…。


チェリーボニカは、うーん、切るべきかどうか迷ってます。
チェリーボニカ
誇らしげに咲いていると、ハサミを入れるのがね…。


今日はようやく芝刈りに着手できました。\(^o^)/

敷石の手前が芝刈りの終わった部分、向こうがまだ。
芝刈りビフォー
分かりにくいですね…。(〃ノωノ)

敷石が、だんだんのめり込んでしまっています。と言うか、

芝生が厚くなって、敷石を飲み込みそうに。( ノД`)



いつもは雑学の朗読を聴くと、すぐに眠ってしまいますが、

昨日はなかなか寝付かれず、聴きながら、思わずへえ~と。

「シャベルとスコップの違いは、足をのせるところがあるのがシャベル、ないのがスコップ」「トランプの4つの絵札は四季を意味していて、1枚が一週間、52枚×7日で364日、ジョーカーを入れて365日」「伯方の塩は、メキシコ産とオーストラリア産の塩」「弱火は、本来はとろ火と読む」「自販機で70円のものを買う際、100円玉と10円玉2枚を入れるとおつりは10円玉5枚が出てくるが、先に10円玉2枚を入れてから100円玉を入れると50円玉が返ってくる」等など。

トランプは頭の中で計算して、逆に冴えてしまいました…。


8月22日 運命の出会いから9年

ダイアリー
08 /22 2022
昨夜の夕食。残りもの(余りもの)2種で簡単に。
8月21日
ちょっと残っていた魚介の炒めものと、牛肉とゴボウ。
マカロニサラダにはキュウリ、玉ねぎ、ツナ、トマトを。


涼しくて、ガーデニング日和が続いています。\(^o^)/

今日も、草取りをした後で芝刈りをして、と思っていたら、

また草取りだけで日が暮れてしまいました…。


メドーセージ、今年はなぜか花付きがよくありません。
メドーセージ

隣でトラノオが咲き出しました。素朴な姿。
トラノオ


毎年、この季節になると、リボンが来た日を思い出します。

新横浜までアイスショーを観にいって、帰ってきたら、

デッキ下にネコの親子が! 母ネコは花柄の腹巻きをして!

(のちに、出産直後だったのに捕獲・避妊手術されたと判明)

その小柄な母ネコがリボンでした。あれから9年…。
母リボン1

子ネコ2匹は養子に出しましたが、いまだに胸が痛い…。
母リボン2
こんな写真を見るとね…。当時のファイル名はまだ「ネコ」。

子どもがいなくなっても、リボンは「あれ…?」ぐらいで、

意外にあっけらかんとしていましたっけ。

ネコなんて飼ったことなかったので、初めは恐る恐るでした。

それが9年後の今や、いちばんの相棒に…。(。-_-。)
枕元のリボン
20歳までは生きてほしい、あと10年、一緒に頑張ろうね。♪


yum

106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。