10月21日 ハロー、ミライ―ス

ダイアリー
10 /21 2022
昨夜の夕食。スパニッシュオムレツのつもりでしたが…。

10月20日

ポテトはもっと細切りにすべきでした。卵も焦げてしまい…。

じゃがいもは、半分すってもよかったかも。

ご飯のお供は、奈良漬けとキムチ(なかなか減りません)。



今日は、免許更新のための講習と実車指導を受けてきました。


教習所の車は大型のクラウン、順調に進んだと油断したら、


左折で左後輪が縁石に少し乗り上げてしまい、ショック…。


でもこれは試験ではないので、注意ですみました。ほっ。


視力検査では、動体視力は「やや優れている」でしたが、


夜間視力は「劣っている」で、これもガックリ。(つД`)ノ


まあ、最近、夜間はなるべく運転しないことにしています。



講習修了証明書をもらってから、車の交換へ行きました。


新しいミライ―スです。これに免許返納まで乗るつもり。

ミライ―ス

よろしくね~。慣れるまでは、ノロノロと近所を運転します。


やれやれ、これで懸念の問題をふたつクリアです。(〃ノωノ)



今日は気持ちの良い秋空でした。いわし雲? うろこ雲?

秋空1

正しくは「巻積雲」。うろこでもいわしでもいいようです。

秋空2

さて、お散歩に行こうかなと思っていたら、すぐ夕暮れに。

秋空3

もう5時をすぎたら暗くなるので、お散歩は4~5時に。


「こもごもに 帰り支度や 鰯雲」(中村汀女)


ブログランキング・にほんブログ村へ


10月20日 23年間お疲れヴィッツ

ダイアリー
10 /20 2022
昨夜の夕食。急に食べたくなって作ったマカロニグラタン。
10月19日
ホワイトソースを作り、鶏モモ肉と海老を入れました。♪
赤いグラタン皿、秋冬にはもっと登場してくるでしょう。



いよいよ明日は、軽自動車ミライ―スに乗り換える日です。

姉から来たヴィッツは1999年製、23年間、よく走りました!
ヴィッツ
さすが日本車、一度ぶつけられたけど、よく持ったものです。

まだ普通に走りますが、なんせもう部品がメーカーになく、

今回故障した冷房の部品も、ようやく探して17万円だとか!

今後も、20年前の部品が見つかる保証はないと言われ、

乗り換えるなら、後期高齢者になる前に…と決心しました。

今日は最後に、心を込めて洗車しました~。.゚+.(・∀・)゚+.



今日こそ、これをやらなくちゃ、と取り出してきたのは、

サボりにサボって、たまってしまった数か月分の領収書。
領収書
母がいた頃は、毎月きちんと家計簿をつけていましたが、

一人になったら急にやる気が失せて、どんぶり勘定に。

これではいかん、と仕分けして、ノートに貼って、計算し…。

一人暮らしの皆さん、ちゃんと家計簿つけていますか…?

物価高だし、家計も引き締めないといけませんね。



やることがいろいろあるのに、やっぱり借りてきてしまった。
借りてきた本
図書館に本を返しに行ったら、またあれこれ目移りが…。

右の児童書『ゆうかんな猫ミランダ』(岩波書店)の挿絵は、

昔から大好きな、エドワード・アーディゾーニ。うまいなぁ。
アーディゾーニの絵
今晩はぬくぬくと、ベッドの中でこれを読みましょうかね…。


ブログランキング・にほんブログ村へ

10月19日 ネコたちのハロウィン

ダイアリー
10 /19 2022
昨夜の夕食。厚揚げと小松菜と豚ひき肉の炒めものなど。
10月18日
厚揚げと小松菜、いつも同じ味付けになってしまいます。
インゲンはツナマヨあえに。ひじきがようやく終わりました。



自分はもうハロウィンの仮装をするトシじゃないけど、

飼いネコに衣裳を着せて楽しもう…という人は多いですね。

ネコにはいい迷惑ですけどね…。:(´◦ω◦`): 

こちらは昨日あげた動物病院の、去年の仮装大会。

こうして見ると、やっぱりかわいい~。


こちらは、YouTubeでも有名な「まるとハナ」のハロウィン、

さすが、気合が違います! これは2019年の様子。

まるちゃんは、座っているだけで絵になりますね。


最近よく見ている、元ノラのささみくんの去年の動画。

ケガしていたノラを保護し、エイズのネコと分かった上で、

飼うようになったご夫婦。さらにもう一匹欲しいと、あえて、

保護ネコの中から、エイズを持つホルン君を飼うように…。

二匹を愛情深く育てている、ほのぼの動画です。♪



私はまだ製作途中、うーん、何かちょっとちがうかも…?
ハロウィンカラー



今日は歯医者に行った帰り、こっちの方角には青空が。♪
あっちの空

お散歩出来るかな、と思いきや、反対の空はこんな鉛色。
こっちの空
残念、こっちがうちの方角、やっぱり途中から雨が…。


ブログランキング・にほんブログ村へ

10月18日 25歳のご長寿ネコ!

ダイアリー
10 /18 2022
昨夜の夕食。アジの干物、鶏団子スープなど。
10月17日
甘い万願寺唐辛子を炒めたら、今回は、お~辛い!
旬を過ぎると辛くなるので、種を取った方がいいとか。


最近、リボンに食べさせているのが、例のAIM。

元・東大の宮崎教授の研究成果、いよいよ商品化されました。
AIM
ネコに多い腎臓病防止のために研究されたたんぱく質です。

左はちゅーるに混ぜるタイプ、右は総合栄養食のカリカリ。

効果のほどは分かりませんが、愛猫家は期待大ですね。♪



ネコが30歳まで生きる時代が来るかも、と言われてますが、

なんと、25歳のネコちゃんの動画がありました! こちら

そのお姿を少しだけお見せしましょう。ナナちゃんです。
ナナちゃん1

定期検診で獣医さんのところに来たナナちゃん。
ナナちゃん2

なんと、お灸もしてもらっています!!!
ナナちゃん3
お灸をしてくれる獣医さんは、さすがに少ないでしょうね。

ナナちゃん、気持ちよさそうにウトウト寝てしまいました。

全て終わってお帰りです。おとなしくて可愛い。♪
ナナちゃん4

こういう動画を見ると、嬉しくなりますね。.゚+.(・∀・)゚+.

と思ったら、ナナちゃん、今年26歳になっていました!

すご~い、愛猫家の希望の星ですね。

9歳のリボンも、あと15年は生きてほしい。(*^_^*)


最近のお気に入りは、丸い爪とぎの中で遊ぶことです。
丸い爪とぎ
まだまだ身体は敏捷、元気です。\(^o^)/


ブログランキング・にほんブログ村へ

10月17日 ハロウィン衣裳 ♪

ダイアリー
10 /17 2022
昨夜の夕食。シーフードのオイスターソース炒めなど。
10月16日
海老イカ帆立と、アスパラ、いんげん、きのこの中華風炒め。
ポテトも茹でたけど、こっちはバター炒めに変更しました。


100円ショップに行ったら、つい目に入ってしまい、ゲット。
ハロウィン用品1
ペット用のハロウィン衣裳(?)、たくさん売っていました。

ネコ耳をしまえるタイプの帽子とか、カチューシャとか!

服は絶対に着せないけど、こういうオモチャにはつい手が…。


嫌がるかな~と思ったら、あら、おとなしく付けました。♪
ハロウィンリボン1
でもなかなかうまく撮れません。よだれかけみたい?

ハロウィンリボン2
ポーズが決まらない。(´・_・`) 紫色はよく似合うんだけど。

ハロウィンまで2週間あるから、撮影チャンスを狙います。

オレンジ色も似合うので、マントを作ってあげようかな…。



お散歩中によく見るセイタカアワダチソウ。
セイタカアワダチソウ
すごい繁殖力、今や手に負えない外来種ですね。

嫌われ者ですが、つぼみを乾燥させると入浴剤になるとか、

じつは優秀な蜜源植物で、意外や、花粉が飛ぶことはなく、

花粉症の原因なのは、これとよく似たブタクサの方だとか、

誤解されている点も多いそうです。二つの見分け方は、

セイタカアワダチソウの葉っぱは笹の葉のようで、

ブタクサは葉っぱがギザギザでヨモギのよう、とのこと。

ブタクサの画像を探してみましたが、どれもあやしげ…。


10月16日 オレンジデビル、分かってきました

ダイアリー
10 /16 2022
昨夜の夕食。豚肉の西京漬け、いんげんと舞茸など。
10月15日
生協の豚肉の西京漬け(4枚入り)が、ようやく終わり。

いただいたマコモダケは、ささがきにしてきんぴらに。

甘辛のきんぴらよりも、塩炒め(右)の方が美味でした。♪
マコモのきんぴら



先日の「橘色悪魔(橘高校吹奏楽部)」の動画を一度見たら、

次々と入ってくるようになり、だんだん分かってきました。

アメリカで、元日に行われる恒例のローズパレードには、

世界のアマチュア・ブラスバンドが何百と応募するそうで、

選ばれるのはわずか10団体程度で、大変名誉なことだとか。

京都・橘高校は過去2回も選ばれた、稀有な存在だそうです。


まず、演奏技術がプロのオーケストラ並み、という高評価で、

しかも激しく踊りながらの演奏は、「ありえない」のだとか。

楽器を抱えて踊って行進したら、「絶対、前歯が折れる!」

それを9キロ、2時間、途切れなく行進するのだそう。(゚д゚)

アメリカの大学でも、ここまでは出来ないと脱帽ですって。


2018年のローズパレードを沿道で見ていたある日本人いわく、
「花の山車と、同じようなブラスバンドの音楽ばかりで飽きてしまって帰ろうとした時、向こうから地鳴りのような歓声と拍手がわき起こり、何ごとかと思ったら、日本の少女たちが行進してきた。絶叫も聞こえてきた」

アメリカのブラスバンドは、軍隊ふうの衣装で一様にダサく、

先頭のバトンガールだけは、ばっちり化粧をして派手だけど、

日本の女子高生は化粧もせず、幼く見えてかわいいですね。

ちなみに、この中には義足の女子高生も一人いたのだとか!


この時は、年末にディズニーランドでも演奏したそうです。

えっ、再生回数が1441万回!? 思わず二度見してしまった。

でも、このご時世、パレードの行進も怖くなりましたね…。



久しぶりのリボンの近影。秋の庭で。
リボン近影(花)

小さいクモを追いかけています。
リボン近影(虫)
この陽ざしも、もうすっかり秋です。


10月15日 リボンの爪切り

ダイアリー
10 /15 2022
昨夜の夕食は、チジミと海老ワンタンスープ。
10月14日
ニラとキャベツが余りそうになると、チジミを作ります。
上に豚バラを少し載せ、ポン酢でいただきました。♪


友人から、 ”にゃ~セット” が届きました。.゚+.(・∀・)゚+.
にゃあセット
暖かそうな靴下、ハロウィンのチョコ、カードなどです。

そうだ、去年、ネコツリーの秋バージョンをもらったっけ…

と、しまってあったのを、奥からごそごそ出してきました。
秋のにゃあ
ネコツリー、春夏秋冬の4バージョンがあります。♪


さて、リボンにセーターを引っ掻かれる季節が到来。( ノД`)

私のセーターやカーディガンは、どれもこんな感じ…。
引っかかれたセーター
家の中の柱も、布地の椅子も、バリバリとがれています。

リボンは外を歩き回るので、爪がないと何かと困るかと思い、

これまでは放置してきましたが、試しに爪切りをしてみたら、

あら、それほど嫌がらない! なーんだ、切っても良さそう。

1~2ミリだけですが、おそるおそる爪切りに挑戦中。

9年目にして、私もリボンも初めての体験です。:(´◦ω◦`): 



夕方、ご近所さんから「マコモダケ」をいただきました。
マコモタケ
タケの種類ではなく、イネ科の茎が肥大したものだとか。

ちょうど今が旬に当たります。中華料理でよく使うらしい。

中の白い部分はクセがなく、シャキシャキしているそう。

さっそく今晩、きんぴらにしてみましょう。\(^o^)/


10月14日 一人で偵察ランチへ

ダイアリー
10 /14 2022
昨夜の夕食。鮭とタラのバターソテーなど。
10月13日
冷凍魚は常温に戻してから料理しました。これが正解。♪
キュウリが余りそうだったので、塩もみしてツナマヨと。
こうするとキュウリ1本、すぐ消費できます。


今日は友人と、フレンチレストランでランチの予定でしたが、

残念、友人の都合が悪くなってしまいました。

でもせっかく予約を入れたので、一人で行ってみることに。

都会で格式高いレストランだと、一人客は敬遠されますが、

田舎なので、もちろんOKです、とのこと。♪


ところが家から車で20分なのに、道に迷ってさんざんな目に。

地図では直進の道が、T字路だったのがパニックの始まり、

スマホのナビで調べたのは「池田屋」(全く別の店!)

あっ、「Ikeda-ya」と入れるべきだと気づいたのが40分後、

そんなわけで、一時間近く遅れて到着した時はヘトヘト…。

外見はこんな感じ。南フランスにありそうな邸宅?
イケダヤ1

テーブルは4つで、中はそれほど広くはありません。
イケダヤ2
隣には、スニーカーを履いたラフな格好の主婦4人組が。

私はここぞとばかりに、パンプスを履いていきました。♪
イケダヤ3

3種のオードブル。油漬けのイワシ、タコきゅう、半熟卵。
イケダヤ オードブル
うーん、本格的フレンチっぽくはないかな…。

ポタージュスープの次は、チキンとマッシュルームの煮込み。

一皿に、コーン入りピラフ、ジャガイモ、サラダもどっさり。
イケダヤ メイン
量は多くて食べきれず、スープもチキンも味が塩っぱくて、

水をグラスで4杯も飲んでしまいました…。(つД`)ノ

デザートは3種。すごく美味しいわけではなく、ふつうかな。
イケダヤ デザート

シニア女性の世代には、お料理はちょっとヘビーかも。

最後、コーヒーがついて、ランチコースは2800円です。

ということで、偵察ランチのミッション、完了しました。

5つ星評価で、星2ツ半。味へのトキメキが今イチかな。

和食も洋食も、自分に合った店を探すのは難しいですね…。



あることで急に近影が必要となったので、

試しに、セルフタイマーで自分を撮影してみましたが、

どの写真を見てもガッカリ…こんな老けているのね、と。

まあ、お化粧も何もしないで撮ったので、無理もないけど、

やはり専門家に撮ってもらうべきか…悩みどころです。


10月13日 「橘色悪魔」って何?!

ダイアリー
10 /13 2022
昨夜の夕食。ペスカトーレのマカロニ版、コーンスープなど。10月12日
トマト味の魚介パスタと思ったら、スパゲッティがない…。
マカロニで代用、パセリとパルミジャーノを振りました。


雨の今日はひきこもり。

クッションその2を作りました。同じデザインで違う布地。
クッションその2
これも紺地はダイソーで100円、花柄は手元にあったもの。

10年使った前のクッション、裏返したら、すごい色あせ!
色褪せ
てっきり紺色だと思っていたら、元は黒地でした…。(゚д゚)

車の中って、けっこうな紫外線なんですね。


午後、ご近所さんから北海道みやげが届きました。♪
北海道みやげ
こちらはまったく旅行しないので、いただくばかりです…。



YouTubeには、ふだん見ている動画の傾向に合わせ、

「これはたぶんあなたが気に入る動画」が入ってきますが、

今日入っていた「橘色悪魔 活力演出」って、え~~何?!

調べたら、つい先日、京都橘高校の吹奏楽部が台湾を訪れ、

10日の建国記念の祝賀祭典で演奏した動画でしたが、

なんだか、台湾の熱狂ぶりがすごいことになっているとか。

衣裳の色から「オレンジ・デビル」の愛称があるらしく、

いろいろな動画の、漢字を見るだけで面白い。(* ´ ▽ ` *)

「橘色悪魔来襲」「震撼全揚」「瑪利歐跳」「鐘網全跪!」

演奏しながらの踊りあり、複雑な行進ありで、楽しめます。

この高校は、アメリカのローズパレードにも参加したとか、

吹奏楽ではかなり有名なんですね。

よくそろっているし、みんなニコニコして楽しそう。♪

それにしても、なんでこれが私のところに入ってきたのか。

う~ん、昔見た、高校男子の新体操の関連かしら…?


10月12日 コスモスに刺される

ダイアリー
10 /12 2022
昨夜の夕食。スーパーで買った椎茸と豚串のフライなど。10月11日
見た目はおいしそうだったけど、衣がガサガサでした。
これならまだ、コロッケの方が良かったかな…。
他には、定番となったオクラの中華炒め、煮物など。


曇り空の今日は、絶好のガーデニング日和。.゚+.(・∀・)゚+.

黄花コスモスは、花が咲かないのがけっこうありました(左)。
咲かないコスモス
咲かないまま伸び切っても、種だけはいっぱい付いてます。

まずはこれから整理、と手を出したら、これが難関でした。

触ると所かまわず刺してきて、全身、針千本状態に! 痛い!
種が痛い
必死に引っ付いて、どこかに落としてもらう作戦ですね。

植物とは思えぬ攻撃性、というかすごいサバイバル力。(゚д゚)

去年までは、種に刺されるなんてことはなかったのに…?


ツルツルのビニール手袋と、ツルツルの上着で対抗。
手袋対策
これで、ようやく作業が続行できました。

東の花壇を整理したら、深いゴミの穴がいっぱいに。( ノД`)
ゴミの穴
あちゃー、早く枯れてどんどんカサが減ってほしい。

明日は雨の予報、晴れ間を見て続きをいたしましょう。



真紅のバラは、一輪だけでも絵になります。
庭の花(赤)
ハマギクを添えて、紅白バージョンに。

こちらは黄色いジニア、フェンネル、ハマギクなど。
庭の花(黄色)
夏の花が終わって、今は秋の花たちです。


yum

106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。