1月31日 入居日は心穏やか ♪

ダイアリー
01 /31 2023
昨夜の夕食。麻婆豆腐、鶏とキュウリのサラダ、酸辣湯。
1月30日
麻婆豆腐は鶏のひき肉、ネギ、椎茸、小松菜を使いました。
作った柚子味噌、何にでも使います。むね肉のサラダにも。


さあ、今日は従姉が退院して、高齢者施設へ移る日です。

ぬり絵の本と色鉛筆のプレゼント、お花もちょっと用意して。従姉へプレゼント

ナビを使い、家から車で1時間ほどで無事到着しました。

今日は、従姉も気分が落ち着いていました。良かった!

「退院おめでとう!」「お誕生日おめでとう!」と、

気分を盛り上げて。今いちよく分かってない様子なので、

「家で暮らせるかどうか、ここに住んで見てみようね」と、

あいまいに…。病院よりはまだ「生活感」があります。


ここは面会も差し入れも自由だというので、

コンビニスイーツ2種を二人で分けて食べました。\(^o^)/
穏やかな顔
「またケーキ買ってくるね」と言ったら、ニッコリと。

麻痺していた右手も、少し曲がるようになりました。♪
握手
土いじりをする私の手より、よっぽど白くてきれい! 


そう言えば、施設内は常に温度を26度に保っているので、

毛布一枚と上掛けで十分、羽毛布団は要らなかったかも…。

冬用の厚手パジャマも着ていないようでした。(ノω`*)ノ



暗くなる前にと5時すぎに帰宅、和室に入ったら、ああ!

リボンがくわえて持ってきたらしい、ヒヨドリの残骸が…。

羽毛が散乱…本人は格闘して疲れたのか、寝てました。

せめて、ベッドに持ち込まなかったことを良しとしよう…。



にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



スポンサーサイト



1月30日 冬の剪定その1

ダイアリー
01 /30 2023
昨夜の夕食。コトコトとビーフシチューを煮込みました。
1月29日
あ、上に生クリームをたらすのを忘れてしまった。( ノД`)
キュウリとハムのサラダ、メザシ、という妙な組み合わせ。


昨夜、従姉の荷物をまとめました。布団の袋はふたつ。
荷物1
重ねられる引き出しはもうひとつ載せて、計3つに。

生活用品を入れた段ボールは、一個にまとまりました。

リボンが興味津々でウロウロ。段ボールにスリスリ。


朝から時間未定の集荷を待っている間、庭でバラの剪定を。

「鉛筆より細い枝」をチョキチョキ切る、大雑把な剪定です。

今は丸裸状態ですが、強剪定すると花がいっぱい付きます。

冬眠している寒いうちに、油粕や牛糞の肥料もあげないと…。

今日のミモザの花芽はこんな感じ。着実に成長しています。
ミモザ 0130

春が待ち遠しくて、紅梅の枝を挿してみました。良い香り…。
紅梅を挿して
門の横の小菊もばっさり整理、これが最後の花です。

そうそう、ドアのクリスマスリース、今ではこんな感じに。
リース0130
ここは、昼間は日がよく当たるので、乾燥するのも早く、

ベースのタマイブキは、触るとパラパラ落ちてきます。

外に吊るしてもう一か月以上、枯れた姿も一興です。

本格的なドライリースの作り方も、調べておきましょう。♪


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



1月29日 今日は従姉の誕生日

ダイアリー
01 /29 2023
昨夜の夕食。リボンと分けたお刺身、帆立サラダなど。
1月28日
この灰青色のお皿は、赤いお刺身がよく映えます。♪
お鍋の残りはお吸い物にして、卵を割り入れました。


昨日、友人のK子さんからいただいたものです。\(^o^)/
K子さんプレゼント
(左から)手作りの鍋敷き、イケアの布巾、ミモザ模様の布巾、旅のおみやげいろいろ(お菓子、うなぎパイなど)、お家で炊いたお赤飯、ふた付きの食器2種、そしてお手紙も。

感謝して頂戴しました。.゚+.(・∀・)゚+.

お赤飯は、昨日と今日のお昼に美味しくいただきました。


毎年自分に買う黄色いお花、今年はチューリップ。
チューリップ
これだけでも、気分が明るくなります。(*^_^*)

そうそう、姉からは猫のブローチをもらいました。
ブローチ
クルミの木を使い、柿渋と蜜ろうで仕上げたものですって。

しまい込まないよう、さっそく黒のセーターに付けています。



さて、一日違いで今日は従姉の誕生日。

明後日、施設に移動なので、プレゼントはその時に渡します。

けっきょく、例のぬり絵は本をスキャンし、葉書に印刷を。
スキャンした絵柄
私ともう一人の宛名を書いて、切手を貼っておきました。♪

ぬり絵の絵手紙、出してくれる気になるといいけど…。



圧縮してぺったんこだった羽毛布団、洗って何日も干したら、

ここまでフカフカに。♪ これで従姉に渡せます。ほっ…。
羽毛布団

さあ、明日はクロネコ単身パック便が集荷に来る予定です。

そうそう、先日、引っ越し業者に渡ってしまった携帯の番号、

いまだ電話やSNSメッセージが入ってきます。しつこーい!

いつになったら諦めるのかしら? 根比べです。( ノД`)


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



1月28日 リボン10歳おめでとう ♪

ダイアリー
01 /28 2023
昨夜の夕食は、私としては珍しく塩タンメン。
1月27日
生協の「塩タンメン」に、炒め野菜をたっぷり入れました。
キャベツ、白菜、豚肉、ニラ、椎茸、人参、タケノコなど。


さて、今日は久しぶりのヘアーカットで、ブルジュへ。
ブルジュ外観
常連さんが多く、数カ月先まで予約でいっぱいの店ですが、

せめて誕生日ぐらいはちゃんとカットしてもらおうと…。

終わってから、同じ店内の珈琲店へ移動しました。
ブルジュの窓辺
今日頼んだのは、ケニアの「ギチャサイニ・ファクトリー」のシティ・ロースト。「口に含んだ瞬間感じるラズベリーの甘味、グレープフルーツのようなジューシーさ、そしてコク豊かなマンゴーのような清らかな舌触りと余韻が印象的な」味わいでございます。( ^ω^ ) 絶品のケーキも頼みました。

ここで友人と待ち合わせて、久しぶりにおしゃべりを。♪

なんと、こんなにプレゼントをいただきました。感謝です。
プレゼント
これは明日のブログでゆっくりとご紹介しましょう。♪


さて、便宜上、同じ誕生日にした元ノラのリボンも10歳に。
祝宴1
10歳の饗宴でございます。マグロ、鯛、サーモンのお刺身、

ちゅーるとカリカリもね。ブロッコリーは飾りです。

ほーら、ご馳走をお食べ。「わーい、やったね!」
祝宴2
毎年、このお皿に数字を書いて、もう9年目になります。

とうとうフタケタに突入しました。うんと長生きしようね。
祝宴3
リボンと元気に誕生日を迎えられ、嬉しい限りです。♪


9年前に作った動画がありましたっけ…懐かしい。

(CDから音楽を使ったので、海外ではブロックされてしまうようです)

「超美形」なんて言って、初めから親バカだった…?


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



1月27日 PCセキュリティー対策

ダイアリー
01 /27 2023
昨夜の夕食。お鍋、長ネギのぬた、めざし。
1月26日
ネギたっぷりのお鍋。鶏肉、白菜、ニラ、豆腐も。
急にめざしが食べたくなりました。カルシウムたっぷり。♪


昨日のパソコン対策で、ご質問があったのですが、

PCに情報を残すと何がどう危険なのか、私も詳しくないので、

ちゃんとお答えできず、申し訳ないのですが…。(つД`)ノ

ただ、妙なメールは絶対に開けてはダメ、と言いますね。

最近は、大手銀行や楽天を騙った、そっくりの偽メールが!

誘導されて、パスワードでも入力したら、大変ですよね。

もしPCを乗っ取られたら、勝手に見られてしまう怖さも…。

少なくとも、貴重なパスワードや暗証番号はPCに残さず、

USBスティックなどに移した方が安心できそうです。

問題は、そのUSBを紛失しちゃうとか?! 。゚(゚´Д`゚)゚。

「クラウドサービス」もよく聞きますが、使っていません。

「PCセキュリティー対策」で検索したら、こんなのが。


PCセキュリティー対策にお詳しい方、ぜひ教えて下さい。



従姉のプレゼントに買った、塗り絵の本と色鉛筆セットです。
ぬり絵1
これぐらい簡単な方が良さそう。これをお手本にして、

こっちに色を塗っていくのですが、左を絵葉書にしたくても…
ぬり絵2

すぐ裏側に絵があるので、カットできない?
ぬり絵3
まあ、手の運動になればよし。塗ってくれるかしら…?


リンゴ入りパンケーキを作ってみました。
リンゴパンケーキ
本当は炊飯器で作るレシピですが、フライパンで一枚ずつ。

指示通りホットケーキミックスを使ったら、イマイチでした。

やっぱり、小麦粉で作る方が美味しいかな…。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



1月26日 ああ、あ…不覚にも…

ダイアリー
01 /26 2023
昨夜の夕食。前日のシチューはトマトソースで味変しました。
1月25日
白身魚のフリッターのチリソースがけは、生協の一品。
辛いものはまだ禁止ですが、これはすごーく甘い!


関東の強盗事件、高齢者を狙うというのが怖いですね。

うちは貧乏だし、お宝はないし…と思っても安心できません。

あちこちで注意を喚起していますが、中でも重要なのが、

パソコンのファイルに個人情報を残さないこと、というので、

あわてて、住所・氏名を書いた年賀状の文面や、住所録、

各パスワードをメモしたファイルなどをUSBに移し、消去。

中には、ご丁寧に、うちに来る詳しい地図まで入っていた!

完ぺきではないけど、まあ、対策はしたので一安心です。


と思ったら、今日はドジを踏んでしまいました…。( ノД`)

施設に入居する従姉の荷物を、単身パックで送ろうと思い、

一番安い日通に電話したら、残念、1月はもう空きがなく、

次に安いクロネコの単身パックにしようと、ネットを開き、

一番最初に出た「クロネコ単身パック」にアクセスしました。

出発地の氏名や住所や電話、到着地の住所や電話を記入し、

「次へ」を押していったら、なんとこれ、見積業者でした!

あ~っ、不覚にも、個人情報をばらまいてしまった~! 

「見積業者」は画面を巧妙にごまかして、誘導するんですね。

気がついてすぐやめましたが、直後から携帯に電話が次々と!

どうも引っ越し業者各社が一斉に顧客競争を始めるようで、

0120- ...の非通知番号が、じゃんじゃん掛かってきました。

掛かってくるたびに「拒否」を押して無視。ああ疲れた…。

夜になって、ようやく電話攻勢が止みました。

これぐらいですめばいいけど…やっぱり心配ですね。


皆さま、どうぞ、くれぐれもお気をつけ下さい…。(つД`)ノ



昨夜は一段と冷え込みました。夜12時、本を読んでいたら、

リボンが私のお腹の上に乗ってきて、フミフミを開始!
リボン1
ちょっ、…苦しいんですけど。

リボン2
どこうとしません。

リボン3
そんな顔でリラックスされても…。

この後、ごそごそ布団の中に。お互い、湯たんぽ代わりです。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



1月25日 ぽかぽかのサンルーム

ダイアリー
01 /25 2023
昨夜の夕食。まだ自重してこれぐらいに。
1月24日夜
ホワイトシチュー、豆腐の柚子味噌あえ、ほうれん草。
急に食べると胃がビックリするので、少しずつ戻します。


寒波到来で、さすがに昨夜は暖房を付けっぱなしで就寝。

リボンも一晩中、布団の上で丸まって寝ていました。

しかし水道管も凍らず、恐れていたほどではなくホッ…。


外は寒いけど、日が当たるサンルームはけっこう暖かです。

お昼すぎでこの温度。湿度は相変わらず低めです。
サンルーム1

午後、日の当たる正面に置いてみたら、ここまで上昇!
サンルーム2
「熱中症」に注意、のマークが出てきました!

午後は、サンルームで過ごせば暖房要らずです。\(^o^)/

3時すぎで17度、ここからはどんどん下がってきます。
サンルーム3


従姉が施設に移るのが、いよいよ来週に決定しました。

入居する施設へ、うちから車で行くルートを調べようと、

グーグルマップを見ていたら、あっという間に数時間…。

半分までは行き慣れた道ですが、その先は初めてです。

まあ、スマホで音声案内してもらえるので平気でしょう。

布団やチェストは、単身引っ越し便で送ることにしました。



冬の光はまぶしくてきれい…。.゚+.(・∀・)゚+.
冬の光1
逆光で毛が輝いています。岩合さんがよく撮っている構図。

ネコは暖かいところをよく知っています。お尻を向けて。
冬の光2
リボンも今週末、10歳の誕生日を迎えます。しみじみ…。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



1月24日 無事、帰宅しました ♪

ダイアリー
01 /24 2023
昨日はやはり、スマホでブログをアップできませんでした。

やり方をすっかり忘れたのと、点滴に睡眠剤が入っていたのか、

術後から睡魔に襲われて、こんこんと熟睡しました。:(´◦ω◦`):

昨日は丸一日、絶食絶飲で、絶食はまったく平気でしたが、

水一滴も飲んではいけないという「絶飲」がつらかった~。

まあ、それも一日の辛抱だからガマンの範囲内です。♪


今朝は五分がゆ。おかずもついてきました。
24日朝食
一番美味しかったのは、お茶と、柚子味噌(緑のパック)。

お昼は通常のおかゆ、ラウンジで景色を見ながら食べました。
病院ラウンジ


昨日は、姉が夕方まで付き添ってくれました。\(^o^)/

夜、リボンは甘えていたようで、写真が送られてきました。
23日のリボン
「テレビの前から動かないけど?」 とラインが。

「甘えん坊タイムですな」「抱っこしてあげるしかない」

リアルタイムで様子が分かる、便利な世の中になりました。


今日はお昼に病院に寄ってくれ、荷物を運んでもらいました。

3時に一人で退院、自分で車を運転して4時に無事帰宅。

帰ったら、姉の作ったクリームシチューがありました。♪


リボンを探したら、あれ、本棚の上のハウスですねている!
すね顔
その目つき! 「ったく、どこ行ってたのよ~」かな?

さあ、今夜はたっぷり遊んであげようね。.゚+.(・∀・)゚+.


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



1月22日 少しずつ日が伸びて…

ダイアリー
01 /22 2023
昨夜の夕食。大根とひき肉と椎茸とインゲンの炒めもの。
1月21日
大根の美味しい季節、なくなる頃にご近所さんがくれます。
一本もらえば、あれこれ料理して2週間は持ちます。♪


例の羽毛布団、コインランドリーに運んで乾燥してきました。

100分(1400円)で九分通り乾いたところで、時間切れに。

あとはエアコンかけた部屋に広げておきます。やれやれ…。


おや、ミモザの花芽の赤ちゃんが。.゚+.(・∀・)゚+.
ミモザの花芽
フロリバンダ・アカシア(細葉アカシア)は初めてです。

ネモフィラは一度芽を出すと、雪が降っても平気。
ネモフィラ元気

これはサポナリアか。こちらも寒さにはめっぽう強い。
サポナリアか



さて、明日から一泊入院。またお守りを引き連れていきます。
お守り
リボンの毛、母の遺髪、姪手作りの猫、姉手作りのブローチ。

それと、前の入院時に姉がくれたカードもあります。
お守りの2
(リボンのことは)「心配しないでいってらっしゃ~い!」

お薬手帳入れには、絵本作家の友人の絵をアップリケ。

明日はスマホでブログをアップできるか…自信ないけど…。


夕方5時でも、こんなに明るくなりました。\(^o^)/
22日の5時
これからは、どんどん日が伸びます。♪


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



1月21日 初めて裏の家の全貌が

ダイアリー
01 /21 2023
昨夜の夕食。ペンネグラタン、ブロッコリーサラダなど。
1月20日
冷凍してあったミートソースを使い、上にチーズをたっぷり。
柚子味噌の田楽が気に入って、連日のこんにゃくに。



今日は朝8時すぎから、裏ですごい重機の音が! (゚д゚)

何かと思ったら、いよいよ裏の家に手入れが入りました。

うちの方に傾いて崩れかかった、裏のこの家(空き家)。
傾いた家
何度も役所に行って、何とかしてほしいと相談しました。

持ち主は知らん顔を決め込むかと思ったら、とうとう実行!

初めてあらわになった姿がこれ。だいぶ傾いています。
裏の家1
今日はまず竹を伐採し、道路から入れるようにしていました。

左側の八重桜は、こんな姿でした。急に風景がスカスカに。
裏の家2
建物の解体はこれからだそうです。

良かった、根気よく何度も言った甲斐がありました。♪


昨日の羽毛布団の件ですが、姉も洗濯機で洗うとのこと、

よし、今日と明日は晴れの予報なので、家で洗っちゃおう!

うちの洗濯機には入らない、けっこう厚手のかけ布団なので、

お風呂の浴槽に布団を入れ、足で踏みながらお湯で洗い、

そこまでは良かったけど、重くて持ち上がらない…。( ノД`)

水を含むとすごい重さになることを、失念していました。

水を絞って、なんとか外へ運んだら、もう日が陰り始めて…。

明日、コインランドリーの乾燥機に持って行きます。



生協から手作りお味噌セットが届いていたっけ、と、

一晩水につけた大豆を3時間煮ました。けっこう大仕事です。
味噌作り1
茹で上がった大豆はフードプロセッサーでつぶし、

塩と麹と一緒に混ぜて、空気を入れないように容器に。
味噌作り2
夏はそのまま放置し、冬になったら開けてみましょう。

やれやれ、今日は力仕事ばかりで、なんだか疲れた…。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



yum

106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。