3月31日 かこさとしさん生誕97周年

ダイアリー
03 /31 2023
昨夜の夕食。冷凍してあったカレー、しらす、サラダなど。
3月30日
この前いただいた牛すじカレーの方を解凍したと思ったら、
ありゃ、自作カレーの方でした。解凍するまで分からない!


今日のグーグルのロゴは、かこさとし生誕97周年でした。♪
かこさん生誕97年
かこさんは東大卒の工学博士ですが、子どもが大好きで、

2018年に92歳で亡くなるまで、数多くの絵本を描きました。

『だるまちゃん』シリーズや『からすのパンやさん』など、

今でも子どもたちは、目を輝かせて読んでいますね。♪


90歳の卒寿(!)の時の新作が、この小湊鉄道の絵本です。
絵本扉
『出発進行! 里山トロッコ列車』偕成社、2016

絵本春

絵本2

絵本1

このトロッコ列車、乗ったことありません。ということで、

小湊鉄道からいすみ鉄道へ乗り継ぐ一日鉄道旅をしようと、

目下、友人らと計画中。私にしたら大旅行です!\(^o^)/

4月下旬なのでもう菜の花はないけど、空いているかも?



先日、保育園のお迎えのお礼にと、蜂蜜をいただきました。
ハナップの蜂蜜

はちみつとハーブの店 HANAP」は、すぐ近所ですが、

ここもまだ行ったことありません。環境保全を重視し、

蜂蜜や蜜ろうの生産・販売、ワークショップ、出張勉強会、

蜂蜜オーナーズクラブ(年17000円)もやっています。

耕作放棄地の解消、生産多様性など、なかなか志も高い。

まずはお店に行ってみます。.゚+.(・∀・)゚+.


K子さんからは、お庭のお花をいただきました。♪
いただいた花
調べたら、白い小花はシジミバナ、黄色はオウバイかな?

レンギョウ、紫はローズマリーの花です。いい香り…。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



スポンサーサイト



3月30日 見納めの桜

ダイアリー
03 /30 2023
昨夜の夕食。アジの干物、冷奴、ほうれん草など。
3月29日
今日は旅館の朝食みたいな純和食になりました。
庭の畑のほうれん草は、これで最後です。



午後遅く、桜の見納めで、K子さんとO池へお散歩へ。

珍しく三組ほどの人に会いましたが、それでもこの静かさ。
O池30
もう花も終盤で、葉っぱもちらほらと出ていました。

O池修正

私の好きなこの木も、もう半分は葉ザクラに。
O池30-2

また来年、会いましょう。(・Д・)ノ
O池30-3

今日会ったお散歩犬は、マロンちゃんとレンちゃん。
マロンとレン
活発に動くので、なかなか写真が撮れません。(つД`)ノ

抱っこしたチャンスに、桜をバックにマロンちゃんをパチリ。
マロンちゃん
トイプ―のトリミングは月に一度とか、私よりおしゃれ!

こんなお散歩道の近くに住んでいるなんて、いいね。♪


メタセコイヤの大木も、緑の新芽が出ていました。
メタセコイヤの新芽

これは…グーグルで調べたら「ヒュウガミズキ」?
ヒュウガミズキ
もう少し咲いてくれないと、よく分かりません…。


さて、うちの藤の花芽が、もうふくらみ始めています!
藤0330
去年は4月6日頃でこの状態でした。1週間は早い!

この調子だと、恒例の藤見の会も4月中旬かしら…?


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



3月29日 わが家の桜も満開に

ダイアリー
03 /29 2023
昨夜の夕食。前日のあんかけの残りを味変しました。
3月28日
野菜炒めは、オイスターソースを使ってリメイクしました。
カブを買ったので、おみそ汁と、ご飯にカブの茎を。


今まで失敗していたアジュガ、初めて花が咲きました。♪
アジュガ0329
これまでは、いつの間にか溶けて消滅していましたが、

今回は、ちゃんとシュートが伸びています!



気がつけば、うちにも桜の木が一本ありましたっけ。
うちの桜1
父が植えた桜、すごーく見えにくい場所なんです。( ノД`)

濃いピンクのハナズオウも、なぜか庭の隅の残念な場所に…。
うちの桜2
せっかくなので枝をカットして、母へのお供えに。

整理した短い枝は、ミニ生け花にしました。
うちの桜3

こうして見ると、ピンク色に染まっているのが分かりますね。
うちの桜4


さて、Hちゃんの保育園お出迎え、スムーズに行きました!

顔を見て号泣されるかと思いきや、まったく泣かずに、

ご機嫌でチャイルドシートに座り、まずコンビニへ。

好物だというおせんべいを買って、食べてもらいました。

その後、駅でおばあちゃまをお迎えして、ご自宅まで。

無事に、ミッション・コンプリートでした! .゚+.(・∀・)゚+.


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



3月28日 いよいよ桜も満開 ♪

ダイアリー
03 /28 2023
昨夜の夕食。野菜たっぷりあんかけ焼きそばと、酸辣湯。
3月27日
白菜、キャベツ、ニラ、ネギ、タケノコ、椎茸、もやし、
人参、豚肉、イカ、海老を入れました。キクラゲ忘れた…。



ヨガクラスの帰りに公園へ。桜が満開を迎えていました。♪

ついこの前はまだ一分咲きだったのに、咲き出すと早い!
桜満開1
平日4時すぎの公園、人影はまばらです。

桜満開2
これ、満開でいいですよね。ちょうど青空も出てきました。

ソメイヨシノはほんのりとピンク色。
桜満開3

この紅いのは何かしら…? グーグル検索しても出てこない。
桜満開4
いろいろ調べたら、ベニバナトキワマンサクのようです。

桜満開5
今週末で散ってしまうかな? 今のうちに愛でておきます。

うちでは、今ごろ、ミモザが花を付けました。w(゚o゚)w
ミモザ0328
でも、まだ細い枝3本ぐらい。4月にもっと咲くかしら?

オーストラリア原産なので乾燥には強いようです。

フロリバンダという種類は初めてなので、いろいろ観察中。


さて、私の車にチャイルドシートが備え付けられましたよ。
チャイルドシート

明日の夕方、お隣のHちゃんを保育園にお迎えに行きます。

いざという場合はSOSを出してね、と言ってありましたが、

明日がそのいざの日。保育士の方にも挨拶してきました。

でも、ギャン泣きされたらどうしよう?! ドキドキ…。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



3月27日 どちらさまでしたっけ…?

ダイアリー
03 /27 2023
昨夜の夕食。車麩と鶏モモ肉と大根の煮物など。
3月26日
車麩は、亡き母の故郷、新潟の名産品。今もよく買います。
そういえば、以前よく買っていた筋子はとんとご無沙汰…。


ようやく雨が上がったので、庭仕事を再開。

小松菜の花、かわいいのでずっとそのままにしています。
小松菜とチューリップ

椿もほとんど散ってしまったので、今日はここの片付けを。
椿も終わり

これだけで、けっこうな量のゴミが出ました。(つД`)ノ
椿の整理

ピンクの百合型チューリップも開花。
ピンクチューリップ
数年前は、色々な種類のチューリップが咲きましたが、

その後、球根を買い足していないので、とんと減りました。

これは、2018年の花壇。濃淡のピンク、かわいいですね。
2018チューリップ
やっぱり、来年は何種類か買い足しましょう。(〃ノωノ)


今の季節は、雑草と花をじっくり見分ける必要があります。

おっと、これはクリムゾンクロ-バー。抜かないように。
クリムゾン

中には「えーと、どちらさまでしたっけ?」というのが…。
どちらさま1
雑草かな? でも一種の「グラス」として扱っても?

こういう葉っぱがビミョー。「どちらさま?」
どちらさま2

これは一見雑草だけど、忘れな草なんです。
これは忘れな草

これは何だろう、とグーグルで調べたら…ジャガイモ!
これはじゃがいも
花壇の端っこに埋めた生ゴミから、成長したようです。(゚д゚)


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ


3月26日 センスの良い園芸店は…

ダイアリー
03 /26 2023
昨夜の夕食。ナスとシメジのミートソースグラタンなど。
3月25日
上に、パルメジャーノチーズとパセリをたっぷり振って。
イワシの煮付け、食べても一日一尾で、ようやく終了。


雨の日はパソコンに向かい、ついネットで買物を…。

必要なものならとにかく、どうも無駄使いしがちです。

特にこの時期は、花苗など園芸関係の誘惑が多くなります。


ガーデニング好きの間で、センスが良いと評判の園芸店が、

長野県の「おぎはら植物園」。一度行ってみたい。\(^o^)/

ネット販売もしていますが、送料別だとかなり高くなります。


店主の荻原さんも有名で、著書もいろいろ出ています。

こちらは「NHK趣味の園芸」の連載をまとめた近著。
おぎはら流
「がんばらなくても幸せな庭」のコピーに惹かれます。

最近は、日陰の植栽に興味津々。(本の一部より)
日陰植栽

リーフ系の紹介本も、今はいろいろと出ていますね。
リーフ系2冊

問題は、こういう植物の苗をどこで見つけて買うか。( ノД`)

大きい園芸センターに揃っているかと言うとそうでもなく、

この辺の園芸店では、いかにもよく見る一年草の花ばかりで、

センスの良い宿根草やリーフ類は、なかなか売っていません。


千葉県内で評判が良い店が、成田市にある「カルム」。
カルム1
園芸好きが高じて、お店を開いたのだとか。こちら

でも、とても遠くて行けそうにありません。(つД`)ノ


もう少し近くなら、稲毛市の The Farm Universal Chiba

ここも車で1時間半はかかりそう…でも行ってみようかな。

植物はやはり手に取って見てみないと、よく分からないし。

グーグルナビを使って、お天気のいい日に行きますかね…。


東京の友人が、アネモネの写真を送ってくれました。♪
アネモネ
かわいい~。.゚+.(・∀・)゚+. 隣や後ろにあるのは何かな…?

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



3月25日 男子フィギュアの決戦

ダイアリー
03 /25 2023
昨夜の夕食。何年ぶりかのボンゴレ・パスタ。
3月24日
アサリは鉄分が多いと聞いて、生協の冷凍を買いました。
今回は、白ワインとベーコンを入れてボンゴレに。


今日はずっと雨なので、リボンと一緒にゴロゴロと。

雨が降ると、新芽の緑がいっそう映えます。♪

紫陽花も、あっという間に葉が出てきました。
紫陽花0325

モッコウバラにも、もうつぼみが。
モッコウバラ0325

雪柳は昨日が満開。例年よりかなり早めです。
雪柳0324

倒れて泥だらけになっていた水仙を救出。
水仙たち
小松菜の花とスノーフレークも一緒に。


さて、今夜は男子フィギュアの決戦なので、これにて失礼。

昌磨くんの怪我が心配、キーガンはこれが最後で引退だし、

友野一希くんの踊り心に溢れた「こうもり」が楽しみ。♪
こうもり


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



3月24日 ホットケーキミックスでケーキ作り

ダイアリー
03 /24 2023
昨夜の夕食。ナスとピーマンと豚肉の炒めものなど。
3月23日
年中出回っているけど、どうもナスやピーマンは夏野菜、
と言う感覚が…。直売所に並ぶ時期で、そう思うのかも。


いただいたオレンジピールを食べ終わらないうちに、と

フルーツケーキを作ることにしました。
ケーキ材料
レーズン、ピール、リンゴ、レモン、卵、バターを用意。

今回は、ホットケーキミックスを使う簡単レシピですが、

香料の入っていないホットケーキミックスがおススメです。

前に、安いのを買ったら、ヘンな香料付きでした。( ノД`)

メモを書いておきます。リンゴ一個の皮をむき、小さめのザク切りに。ボウルに入れ、はちみつ30gを入れて混ぜ合わせ、レモン汁を入れる。別のボウルに溶かしたバターとサラダオイル(合わせて50g)に、卵2個を割り入れ、サラサラになるまで混ぜ、そこへホットケーキミックス150gを入れ、ねっとりしたら、リンゴの水分を入れてなじませてから、リンゴ、レーズン、ピールを入れ、優しく混ぜ合わせる。器に入れ、180度で40分焼く。

ケーキ完成
完成。\(^o^)/ フルーツがぎっしり入っています。♪

ここにクルミなど、ナッツ類を入れるともっと本格的に。


ホットケーキミックスなんて手抜きでは? と思っていたら、


とても研究熱心で、作ってみたいと思うものばかりです。♪

この前作ったチョコパウンドケーキも、大成功でした。



西の花壇、なにやらぐんぐん育って来ています。
西の花壇0324
奥の方は何だっけ…咲いてからのお楽しみ。

ネモフィラもどんどん咲き出しました。
ネモフィラ0324
一年草だけど、花期が長いのでけっこう楽しめます。

ピオニーの芽、今年も出てきました。.゚+.(・∀・)゚+.
ピオニーの芽
一見、ミョウガみたいなんですよね。(゚д゚)

これは、コメリでつい買ってしまった赤いナデシコ。
ナデシコ0324
一鉢98円だったもので、ついね…。

今日は夏日、明日は2月に逆戻りだそうです。(つД`)ノ


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



3月23日 老いの文学と映画

ダイアリー
03 /23 2023
昨夜の夕食。シュウマイを作ってみました。♪
3月22日
中は玉ねぎと豚ひき肉ですが、干し椎茸を入れても良いかも。
市販品は小麦粉を使うけど、ない方が美味しいですね。♪



在米60年の僧侶でエッセイストだった故・野本一平氏が、

日系紙に綴ってきた随筆を、ブログ「フレスノ便り」として、

ボランティアの方と二人で管理し、順次掲載していますが、

前回のエッセイは「老いの文学」。
こちらで読めます。


尾崎一雄、永井龍男あたりは、ちゃんと読んでないなあ…。

庄野潤三の随筆は、雑誌「波」の連載で読んでましたっけ。

手始めに、耕治人の『そうかもしれない』を借りてみたら、

切羽つまった老々介護小説、一気に読んでしまいました!
そうかもしれない
認知症となった老妻は、ほらご主人ですよ、と言われても、

「そうかもしれない」と…。うーん、何とも深い表現ですね。


一方、映画は、昔からなぜか老人ものが大好きで、

『八月の鯨』『ジンジャーとフレッド』『グラン・トリノ』『日の名残り』『ハリーとトント』『ラベンダーの咲く庭で』……いくつも挙げられます。♪

最近、黒澤映画『生きる』のリメイク版が出来たそうです。

しかも、脚本はあのカズオ・イシグロですって。へえ~。

3月31日に公開だそうです。この俳優さん、気になります。


明日は雨の予報が変わり、曇りになりそうです。(*^_^*)

ちょうどいいお湿りで、植物たちも喜んでいます。

15年ほど前に分けてもらったサギゴケ、今年も咲きました。
サギゴケ



にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ


3月22日 一人で贅沢な花見を

ダイアリー
03 /22 2023
昨夜の夕食。前の日に作っておいたイワシの煮付けなど。
3月21日
昨夜は帰りが遅かったので、簡単にすませました。
むね肉のサラダ、のらぼう菜の炒めもの、酸辣湯スープ。


野球には興味のない私にも、ニュースが飛び込んできます。

WBCで日本が優勝し、一日中、「列島歓喜」と報じてます。

そんな熱狂の中、さすが、大谷選手の発言は違いました。

「日本だけでなく、韓国も台湾や中国、またそのほかの国も、もっともっと野球を好きになっていってもらえるように、その一歩として優勝できたことが、よかったと思いますし、そうなってくれることを願っています」

他者、他国にも思いを寄せられる人間性、素晴らしいですね。

その爽やかさに、私ですらファンになりそうですよ。(。-_-。)



今日は貴重な晴れ間なので、O池をウォーキングしました。

東京は満開とのことですが、こちらの桜はまだ二分咲き。
O池1

この濃いピンクの桜ですが、姉が「ヨウコウでは?」と。
O池2
調べたら、天城吉野と寒緋桜を交雑させたものだそうです。

愛媛県の高岡さんという人が、1981年に登録した品種で、

早咲きの「ヨウコウ(陽光桜)」は、今は全国で人気だとか。

それにしても人っ子一人いない、この贅沢な花見!


私の好きな白っぽい花のこちらは、山桜の一種かしら?
O池3

近くで見ると、こんな感じ。きれいですね。うっとり…。
O池5

O池4
やはり桜には青空が似合います。.゚+.(・∀・)゚+.

一周コースの終わりには、レンギョウも加わって三重唱。
O池6

この分だと、来週から4月もまだ花見が楽しめそうです。

うちのしだれ桜も、今日初めて開花しました。♪
しだれ桜0322


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



yum

106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。