10月31日 ドラキュラ記念のリボン

ダイアリー
10 /31 2023
昨夜の夕食。炊き込みご飯、おでんの味変、煮豆など。
1―月30日
秋なので炊き込みご飯を。鶏肉、ごぼう、人参、きのこ。
二日目のおでんは、鶏団子を加えてちょっと味変しました。



なだめすかしながら、リボンのドラキュラ記念撮影会を。

本当は、月夜に向かって吠えているところを撮りたいけど…。
ハロウィンリボン1

ちょっと怖い顔。と言うか、不機嫌そうな顔です。
ハロウィンリボン2
ケープはまだしも、かぶりものが嫌いなんですよね…。

こっちにおびき寄せ、ご飯を与えてご機嫌を取って…。
ハロウィンディナー

これがベストショットかな。にらんでいます。( ノД`)
ハロウィンリボン3

怖そうな色に変えてみました。月夜のドラキュラ・ネコ。
ハロウィンリボン・ブルー
キバの生えたハロウィンなんて機会、二度とないからね。

付き合ってくれてありがとね~。.゚+.(・∀・)゚+.



今日の草取りはフェンス下、昨年から持ち越しの宿題です。

シートを敷く前の草取り、ゴミ袋とバケツの間が終了。
今日の草取り1031
奥の方、あと少し、寒くなる前に絶対に終えましょう。

酷使しすぎて、とうとう破れてしまった園芸用ゴミ袋。
破れたゴミ袋
数年ごとに買い替えています。明日、買いに行こうっと…。



にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



スポンサーサイト



10月30日 ハロウィン予行練習?

ダイアリー
10 /30 2023
昨夜の夕食。牛スジ入りの関西風おでん。.゚+.(・∀・)゚+.
10月29日
K子さんからお鍋ごといただきました。牛スジ、美味しい~。
うちのと比べてずっと具だくさんです。ジャガイモも。♪



昨日見た、セイタカアワダチソウ。群生しています。
セイタカアワダチソウ
一見きれいだけど、他の植物を駆逐する勢いの外来種です。


夏の花壇を整理したら、スカスカに。
花壇を整理
手前右のアジュガ、ここは頑張って生き延びています。

6か所植えたうち、2か所は消滅してしまいました。( ノД`)

夏の鉢も整理。どれが何だか分からなくなりそう…。
夏の鉢を整理


種まき第一弾から10日経って、発芽したのはシザンサス。
発芽その1
そろそろ間引きしないといけないですね。

第二弾はまだ1週間前、ヤグルマギク(黒)と黒種草が発芽。
発芽その2


今日、ATM前で並んでいた時、アルソックの車体を見ていて、

ALways Security OK で ALSOK だと初めて知りました!
アルソック
皆さん、ご存知でした? なんだかヘンな英語だけど…。


さて、リボンのドラキュラ姿、頑張って撮っていますが、

イマイチ決まらず。明日また挑戦してみましょう。
ドラキュラリボン練習
抜けそうで抜けないキバ…。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



10月29日 ヴァイオリンを聴きに♬

ダイアリー
10 /29 2023
昨夜の夕食。ビーフシチュー、玉ねぎスープ、サラダ。
10月28日
先日作って、冷凍しておいたビーフシチューです。
サラダはキュウリ、ワカメ、柿を、ゆずぽんで。\(^o^)/



今日はK子さんと一緒に、御宿までヴァイオリンを聴きに。

昼前に到着、まずは御宿のお蕎麦や「竹むら」でランチを。
武むら
今日はにしんそばをチョイス。炊き込みご飯、デザート付き。

周りの風景はこんな感じ。高級住宅地の趣です。
御宿

「ラビドール御宿」は、超高級クラスの高齢者マンション。
ラビドール

その敷地内にある、ラビドールホールでの音楽会です。

黒沼ユリ子さんの愛弟子の、アドリアン・ユストゥス。
アドリアンパンフ
コロナ前に来日した時に初めて聴いて、ファンになりました。

今日のプログラムをメモとして書いておきます。

J. M. ルクレール ヴァイオリン・ソナタ ニ長調
モーツァルト ヴァイオリン・ソナタ ヘンホ短調 K.380
Y.イザイ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第2番イ短調
A.デ・エリアス 五つの小品から3曲
レヴェルタス ヴァイオリンとピアノのための3つの小品
リスト ハンガリー狂詩曲第6番

アンコール パガニーニ カプリス12番
      ポンセ 小さな星
      タイスの瞑想曲

エリアスやレヴエルタス、ポンセはメキシコ人の作曲家です。

アドリアンは、ハンガリー系の血を引くメキシコ人ですが、

荒々しい現代風の無伴奏やハンガリー狂詩曲が見事でした。
アドリアン舞台

前に買った、パガニーニ全24曲の彼のCDがあったっけ。♪
バイオリンDC 
彼の恩師の黒沼ユリ子さんのCDも、一緒に聴きましょう。

久しぶりの「文化的」な催しに刺激を受けました。\(^o^)/



6時前に帰宅、今夜はK子さんからいただいた関西風おでん!

作らなくてすむのでラクチン、感謝です。.゚+.(・∀・)゚+.


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ


10月28日 ゆっくりと休養日に

ダイアリー
10 /28 2023
昨夜の夕食は、東京駅のグランスタで駅弁をゲット。
世田谷区の魚屋さん、サカナバッカ のバラちらしです。

魚ばっか

ばらちらし

京葉線に乗って、さあ食べよ~♪ と広げたとたん、


ひっくり返して、具の3分の1を落としてしまいました。


せっかくの駅弁だったのに、なんたるポカ…。( ノД`) 



明日もまた外出の予定なので、今日は一日ゆっくりと休養。


メルカリで買ったコンゲスタムの球根が届きました。

球根5球

こんなお花です。(写真はサカタのタネからお借りしました)

コンゲスタム


今日は庭仕事はせず、ぐるりと歩き回るだけにしました。


アンゲロニアは一年草だけど11月まで咲きます。アンゲロニア1028


東京から来た鉢の小菊が今年も咲きました。

小菊1028


宿根サルビアも晩秋まで頑張ってくれます。

サルビア1028


花瓶に挿しておいた赤まんま、こんなに根が出ました。(゚д゚)

赤まんまの根

まあ、どうするというわけでもないけど…。



さて、リボンは、カリカリのエサも食べるように。\(^o^)/


キバはさらに横向きに倒れてきた感じが…。

リボン1028

うっとおしいだろうから、早く抜けるといいね。



十三夜は昨日でしたね。今日のお月さまもきれいです。

お月様1028


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



10月27日 読モ撮影会で一日東京へ

ダイアリー
10 /27 2023
昨夜の夕食。3色ナムルご飯、中華卵スープなど。
10月26日
モヤシとほうれん草と人参を、ゴマ塩であえてナムルに。
残念ながら、ゼンマイはありませんでした。(´・_・`)



今日は朝9時前に家を出発して、東京の中目黒へ。

友人が雑誌の読者モデルになるので、一日、撮影会でした。

私がけしかけて応募したので、責任があり、付き添い役です。

桜並木で有名な目黒川。戦前、父はこの辺に住んでいました。
目黒川

予約したレストランも目黒川沿いに。春は桜が楽しめそう。
レストラン
ブラッスリーカフェ HUITランチは行列が出来てました。

ランチはパスタ(キノコとベーコン)をチョイス。
目黒でのランチ
ふだんパンは食べないけど、ここのパンは美味しかった!

この店はケーキも有名ですが、時間がなくて断念。( ノД`)


午後1時から5時まで、ばっちりスタジオ撮影でした。
スタジオ
たまたまBSのテレビ撮影も入っていて、ビックリ。

友人はいつもの装い姿の「ビフォー」と、ヘアメイクをした、

変身後の「アフター」の写真を5パターンほど撮影。

76歳の友人は「笑顔がかわいい!」と皆からベタ褒めでした。

こんな機会でもないと、東京にもなかなか来れません。

きっと良い思い出になることでしょう。.゚+.(・∀・)゚+.


撮影後、ビールでささやかな乾杯を。お疲れさまでした!
乾杯

帰宅したのが夜の8時すぎ。今日はよく歩きました。\(^o^)/
今日の歩数
明日は一日、ゆっくりと休みましょう…。



にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



10月26日 お花の種、いりませんか?

ダイアリー
10 /26 2023
昨夜の夕食。今秋初のおでん。きゅうりとワカメ、卯の花。
10月25日
大根、こんにゃく、さつま揚げ、はんぺん、ゆで卵。
昆布の出汁が大根に浸みて美味しいこと。♪ 



昨夜から、リボンが通常のエサを食べ始めました。(*^_^*)

察するに、口の中で犬歯が伸びて上あごに当たったせいで、

痛くてご飯が食べられなかったのでは…と推測。

そのうちに犬歯がだんだん傾いて口の外に飛び出し(!)

口の中の傷も治ってきて、食べられるようになったのでは?

本人は、突き出たキバはそれほど気にならない様子です。


ハロウィン帽をかぶせてみたけど、嫌がります。(´・_・`)
ドラキュラリボン1

そのコワい顔! ドラキュラ・ネコ、似合うのにねえ…。
ドラキュラリボン2
ハロウィンまでにシャッターチャンスを狙います。



さて、春に採取した花の種が余っておりますが、

欲しい方がいらしたら、お送りしますのでお知らせ下さい。

ほんの少しずつ6種、指でしごいて種を出して下さい。
花の種6種
サポナリア、オルレア(レースフラワー)、ギリア、ペンステモン、矢車菊、花菱草(カリフォルニアポピー)

本当なら中の種を出してからお送りすべきなのですが、

なんせ種が細かすぎて…時間もかかるし…途中で挫折。


指でつぶすと、種が出てきます。これはサポナリアの種。
サポナリアの種

これは花菱草、サヤからこぼれていますが細かすぎて…。
花菱草の種

オルレア(レースフラワー)だけは、このまま蒔きます!
オルレアの種
触るとイガイガが痛いので、お気をつけ下さい。

こんな攻撃的な種から、あんな繊細な花が咲くとはね。(゚д゚)


ご希望の方は、コメント欄(一番下のcommentをクリック)

から「非公開コメント(管理者にだけ表示を許可)」で、

本文の欄に、ご住所とお名前をお書きください。

まだ暖かいので、11月上旬に蒔けば間に合うと思います。

うまく成長・開花するかは保証の限りではないのですが…。

こんなものでよろしければどうぞ。もちろん無料です。♪



夕暮れのハマギク。地味だけど、可憐です。
夕暮れのハマギク
さて、明日は一日、東京へ。とある撮影会ですー。(=∀=)


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



10月25日 ハロウィン仕様のリボン?

ダイアリー
10 /25 2023
昨夜の夕食。五目あんかけ焼きそば、卵スープ。
10月24日
具は豚肉、イカ、海老、ニラ、もやし、キクラゲなど。
いつも何かを忘れます。今回はタケノコを入れ忘れました。



リボンのキバ、いつから伸びたのかしら…と不思議に思って、

最近のアップの写真を調べてみました。これが9月12日。
キバのない頃1
この頃はまだ、何も見えません。w( ̄o ̄)w

これが10月2日、つい3週間前、ゴロゴロ言っていた時。
キバのない頃2
少なくとも外には何も飛び出していない。

それが今やこの状態! 悪いけど笑っちゃいます。(-∀-)
キバ1024―1

これはもう、ハロウィンのドラキュラとしか思えない!
キバ1024-2
だんだん斜め前に傾いている気が…。

ハロウィンまであと1週間、それまでに抜けるかしら?

明日、ハロウィンの扮装で記念写真(?)でも撮りましょう。



庭の花を少しずつ片付けて整理中です。
整理した花2
赤いゴージャスな花はジニア(百日草)。ハマギクと。

千日紅はまだ元気です。紫の西洋フジバカマはこれで終わり。
整理した花1

おや、お隣さんの柿が色づいています。
隣の柿
空地の奥にひっそり生っているので、もっぱら鑑賞用です。

秋もだんだん深まってまいりました…。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



10月24日 11歳のプロ音楽家2人がすごい

ダイアリー
10 /24 2023
昨夜の夕食。餃子、冷奴など。
10月23日
餃子12個作って、半分の6個しか食べられませんでした。
そろそろ冷奴より湯豆腐かしら?


リボン、今朝も完食です。と言っても40gですが…。
リボン完食
どうも、ちゅーるのようなねっとり系のものはダメで、

つるっと食べられるジュレ系のものならOKだと判明。

友人がネコのミルクも良いと教えてくれたので、即ゲット。
ネコのミルク
お皿に入れたけど、さて、飲んでくれるかしら…?


K子さんから秩父みやげをいただきました。\(^o^)/
秩父みやげ
秩父の練羊羹、今まで食べた中で一番の美味しさです。♪

ミカンにイチジクに、秩父飴も。ご馳走様でした。(*^_^*)



YouTubeでお薦めに上がってきたのが、11歳のAiちゃん。

なんとプロのジャズピアニストです! 今年の6月には、

ニューヨークの有名なライブハウスで、プロと共演を。

見た目は幼い感じのメガネ少女なのに、すごいセンスです!

これは勉強したと言うより、身体から奏でている演奏ですね。

ぶっつけ本番のセッション、本人による解説字幕が面白い。

現代のアメリカの若者は、ヒップホップかロックしか聴かず、

ジャズは時代遅れと思われているとか…もったいない話です。

ジャズを満喫しているのは、今や日本人の方だったりして?



もう一人、天才バイオリニストの吉村妃鞠ちゃんもすごい。

今年、もう12歳になったかな。彼女のチャンネルはこちら

彼女が脚光を浴びたのは4年前、わずか8歳の時。

ロシアのコンクールで審査員たちを驚愕させたと言われる、

伝説の演奏は、こちらをご覧ください。(477万回再生!)

審査員の表情が、驚きから感動、恍惚へと変化します。


この若い二人の才能を讃え、あるコメントに、

「あなた方こそ紅白に出るべきです。音楽の祭典なのに、アイドルばかりなのは変です」とありました。

私もまったく同感です。NHKなのだから視聴率に関係なく、

「世界で賞賛される」音楽家たちを出すべきですよね。(`o´)

最悪なのは、アイドルや歌手の後ろで、まるでお情けのように、

彼ら一流音楽家が、出演・演奏させられること!

それだけはプライドにかけて断ってほしい、と思います。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



10月23日 ちょっと食欲が回復!(嬉)

ダイアリー
10 /23 2023
昨夜の夕食。カレーチーズドリア、ブロッコリー炒めなど。
10月22日
ご飯にポークカレーをかけ、上に溶けるチーズを載せて。
ブロッコリー、キャベツ、パプリカ炒め。小松菜の卵スープ。


今朝、起きたら、なんとリボンがご飯を食べた形跡が!
朝完食
この10日で、ここまで食べたのは初めてです。

ジュレ半袋ですが、昼も、夕方も、食べてくれました。♪


コメントをお寄せ下さったよりすぐりさん、ありがとう!

愛猫のミイちゃんも伸びた犬歯がいつしか抜けたとのこと、

しかも22年も長生きしたと聞き、勇気百倍です。\(^o^)/

情報をいただき、胸のつっかえが取れました。感謝します。

ネコは歯が全部なくなっても食べられるそうですね。(゚д゚)


今日のリボンのキバ。昨日より伸びた? 傾いたのかな…?
牙の1

女子なのにキバとヒゲ。ネコなのに犬歯。:(´◦ω◦`):
牙の2
もう少しでポロっと抜けるかも…と期待しています。

ともあれ、食欲が少し回復したのでホッとしています。



朝晩ぐっと冷えてきたので、あわてて種蒔きの第二弾。
種蒔き第二弾
前にメルカリで買っておいた種、忘れるところでした。

今日植えた種=矢車菊(ブラックボール)矢車菊クラシック(ブルー、ピンク)、サポナリア、ギリア、千鳥草、黒種草、花菱草

あとはジニアやコスモスが終わったら、直まきの種を。



昨日、枝の折れたコスモスをコップに挿しておいたら…
コスモス1

今日は頭をもたげて、しゃきっと咲いています。
コスモ氏2
リボンも早く良くなって、しゃきっとしますように…。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



10月22日 許してくれました…(喜)

ダイアリー
10 /22 2023
昨夜の夕食。ナスの肉みそ炒め、はんぺん焼きなど。
10月21日
豚ひき肉とナス、マッシュルームに酒、味噌、みりん。
上にすりゴマをかけて。焦がしてしまったはんぺん。( ノД`)



ようやくリボンが許してくれました。…って恋人みたい?

うんとなでなでして、投薬はなし。ゴロゴロと喉を鳴らし、

寒かったせいか布団にももぐってきました。.゚+.(・∀・)゚+.


今日も食べないし、おとなしく家の中で過ごしています。
おとなしいリボン

と、ふと口元を見たら、あれ! 下の犬歯が飛び出ている!
飛び出した犬歯
今まで気が付かなかった! すごいことになってます。(゚д゚) 

上下4本の犬歯のうち、この左下の一本だけが出ています。

獣医さんも何も言ってなかったし、急にこうなったのか?!

もしかして、その歯がグラグラして痛いのかしら…?

調べたら、加齢とともにキバが伸びて突き出すことがあり、

自然に抜けることもあれば、抜歯することもあるとか。

いったん抜ければ、普通にエサを食べ始めるそうです。

ポロっと抜けるといいけど…。今日はお薬をなめさせました。



今日はここの草取りです。物置前の草木のゴミ置き場。
草取り1―1

草取り1-2
ここに立っていた藤の木が、枯れてしまいました。( ノД`)

草木のゴミがいい堆肥になるかと思いきや、そうはいかず。

奥のこっちにも進みます。ここは水仙やアヤメの咲く場所。
草取り3―1

あー、さっぱり。ちょっと残っているけど、今日はここまで。
草取り3-2
大量の草ゴミは、日の当たる場所へ並べて一度枯らします。

ジンジャーリリーの白い花が咲き始めました。
ジンジャーリリー
毎年、あちこちからニョキニョキと何本も出てきますが、

今年は選抜して一本だけ残しました。高さも1m50cmほど。

熱帯風の植物なのに、花が咲くのは秋なんですね。


今日は不思議な雲の夕焼けでした。
夕焼け
ツルが飛び立つような姿…?


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



yum

106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。