11月30日 メザシはこれで終了
ダイアリー昨夜は残り物二皿に、生協の小籠包、牛しぐれ煮など。

メザシと言うと、すぐ土光さんを思い出す…という世代です。
今の若い方には、何のことかさっぱり分からないかな?
石川島播磨工業社長、東芝会長、経団連会長などを歴任し、
1980年代には行政改革にも辣腕を振るった土光敏夫氏は、
「横浜市鶴見区の古びた小さな家に住んで、散髪は自宅で息子が行う。つぎはぎだらけの帽子。戦前から使用しているクシ。使い古された歯磨き用コップ。古いネクタイが農作業用のズボンのベルト代わりになっていた。そして、妻と二人きりでメザシと麦飯の夕食。この映像が「メザシの土光さん」のイメージを強烈に定着させた」(デイリー新潮の記事より)
今の政財界人に、土光さんの爪の垢を煎じて飲ませたい!
リハビリは年内で終了かな、と療法士さんに言われました。♪
でも先生が厳しいので、どうなりますやら…。
スキーで鍛え、毎日走って病院に通っている先生(60代)です。
来週の受診でまた筋肉の測定があるので、それに備え、
この一週間は、ノルディック・ウォーキングで鍛えましょう。
お隣のモミジは見事に紅葉していますが、
うちのモミジは、黄色から茶色に…。( ノД`)
今日は、ビオラの苗を買ってきました。
冬から春、初夏まで咲いて、庭を彩ってくれます。♪
スポンサーサイト
コメント