12月22日 歯科治療は年またぎに…

ダイアリー
12 /22 2021
昨夜の夕食は、残り物を適当に…。(っω・`。)
12月21日
煮物には、車麩をプラス。牛そぼろ、まだあります。♪


懸念2の歯の治療に行ったら、思ったより大変な状況…。

インプラントにしたくても「もう骨がない」と言われるし、

欠けた歯の隣は虫歯で、もう抜くしかないと言われるし。

結果、年またぎで本格的に治療をすることになりました。

なので歯抜けのまま年越し…ご馳走もあまり食べられず。

まあ、喪中なので年末年始もおとなしくしています。(;_;)




知人から送っていただいたミステリー本、ようやく読了!
パッセンジャー
『パッセンジャー』リサ・ラッツ、杉山直子訳、小鳥遊書房


一種の逃亡ミステリーですが、えっなんで逃げているの…?

その理由は最後まで明かされず、次々と目まぐるしい展開が。

読みだしたものの、訳が分からないので途中で休止。( /ω)

最近、後半を読みだしたら、最後まで一気読みでした。

え~~~、そういう理由で逃げていたのか!

ネタバレになるので言いませんが、帯に書いてあるように、

「すべてが伏線。二度読み必須」、二度読みしてみよう!


ところで、出版社名の「小鳥遊書房」読み方分かります?

コトリアソビではなく、「タカナシ書房」です。(゚д゚)



霜が降りてもしっかり生き延びている、たくましい苗たち。

その1、矢車菊。冬にめっぽう強いことは立証ずみ。
霜に強い 矢車菊


その2、シネラ。ひ弱そうだけど、けっこう丈夫。
霜に強い シネラ


その3、たぶんネモフィラ。秋に蒔いた種。
霜に強い ネモフィラ


その4、これ何だっけ…。千鳥草かダイアンサスか?
霜に強い 不明
春になってのお楽しみ。

寒い冬を越えてこそ、春に美しく咲く花たちです。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

yum

106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。