12月23日 春に向けて折り返し♪
ダイアリー昨夜の夕食は、ドリア、カボチャのスープなど。
冬至用に買っておいたカボチャは、スープにしました。
鶏モモ肉の西京漬けは、小さくカットしても食べずらい…。
下の前歯がないと、よく噛めないし、食いちぎれないんです。
「歯が悪い 食べ物 レシピ」で検索すると出てくるのは、
噛める程度によって、多少の違いはありますが、
豆腐、卵がゆ、茶わん蒸し、具なしシチュー、とろろご飯、
豆腐ハンバーグ、白身魚、ポテトサラダ、ナスのソテー等々。
「硬いものが食べにくい時のレシピ」は、907品もあります!
これだけあれば、しばらくはメニューに困らないでしょう。
冬至を過ぎ、これから少しずつ昼間の時間が長くなります。♪
今日が一年の中での折り返し地点、
ここから春に向かうと思うと、気分が明るくなりますね。
先日、東京へ行った際に見かけた皇帝ダリア。
寒空を背景に、ピンクの大ぶりの花が咲いていました。
普通のダリアと違い、皇帝ダリアは2~5mの高木に育ち、
開花の時期も、晩秋の11月から12月なんだとか。(*゚Q゚*)
学名が「Dahlia imperialis」で、それを訳したそうです。
うちに咲いているのは、色は同じでもごく小さな小菊。
あ、でも皇帝ダリアも「キク科」の「ダリア属」ですって。
そう言われれば、芯の色とか舌状花とか、似ていますよね。
お向かいの門の横には、早々とこんな飾りが。
門松ふうの青竹に、水仙と南天の赤い実。
60代のお一人暮らしの男性ですが、なんとも風流ですなぁ。
私も真似をして作ってみます。♪
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
2021-12-23 23:03 編集
No title
2021-12-24 13:50 おじおば URL 編集