1月26日 子どもは風の子

ダイアリー
01 /26 2022
昨夜の夕食は、鶏モモ肉のチーズのせ、レンコンの塩焼き。
1月25日
鶏肉のソテーは、ヨガ友のK子さんから教わったレシピです。

★レシピをメモとして書いておきましょう。
鶏モモ肉に塩麴とすりニンニクをまぶしてしばらく置いておく。ジャガイモをチンして柔らかくし、オリーブオイルで軽く炒める。裏返したら脇に寄せ、鶏肉を皮目から焼く。鶏肉を裏返したらその上にジャガイモを載せ、お酒を振ってフタをして蒸し焼きにし、その後でチーズを上に載せて溶けるまで焼く。最後にお醤油を鍋肌にたらす。お皿に盛ったら、フライパンの汁をかける。

鶏肉もおいしいけど、ジャガイモのおいしかったこと!


レンコンは麺棒でたたき、両面を焦げ目がつくくらい炒め、

お塩をさっと振っただけですが、けっこういけました。

お酒のつまみにも良さそうですよ。♪



ウォーキング中によく会うチャーは、メスでした。失礼!

子どもたちに大人気のチャー。リードなしでも大丈夫です。
人気者チャー1


何をされてもされるがままの、穏やかなワンコです。
人気者チャー2


お座り、お手、お代わり、ハイタッチが出来ます。♪
人気者チャー3
この辺の子どもたちは、すれ違うとちゃんと挨拶をしますが、

今日何に驚いたかと言えば、子どもたちが素足だったこと!

半ズボンにサンダルでも、「寒くない」んですって!

子どもは風の子とはいえ、見ているだけでこっちが震えそう。

私たちの子ども時代は、少なくとも靴下ははいていた…?



いつもいろいろなものを届けてくれる、ご近所のGさん、

家の前の畑も、きれいに手入れしています。
G氏の畑
ローズマリー、お多福豆、右はニンニク、奥には長ネギ。

この他に水菜やパクチーも。私も見習って頑張りましょう。


角に立つ大木は、ツタがからんでグリム童話に出てきそう。
グリムの木
でも、ツタが栄養を吸ってしまい、大木が倒れることも…。

今のうちに何とかしたいけど、ここはよそ様の土地なので、

勝手に伐採したりはできないそうです。

しかも土地の所有者は、もはや分からないのだとか…。

最近、よく耳にする話ですね。



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

yum

106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。