5月16日 話題のお米をようやくゲット

ダイアリー
05 /16 2022
昨夜の夕食は、うちで揚げた天ぷらです。太白ごま油を使用。
5月15日
新玉ねぎのかき揚げは、コーン、海老、舞茸をプラス。

油に入れたら具材をかき回す、という方法を試してみました。

ヘタなりに何とかまとまったか。他にナスとインゲンも。

衣も、卵黄と冷水と小麦粉で作ってみました。良いかも。



雨降りの今日、念願の「中村米」を買いに行ってきました。

晴れの日は田んぼに出ていて忙しい、とのことだったので、

雨の日が狙い目、電話したら、幸い在宅でした。\(^o^)/

普通の小さい農家さんで、かろうじてこれだけが目印です。
中村米1
とにかく手間ひまかけた米作りで、こだわりがすごいんです。

種子は納豆菌で消毒、育苗は地下からのヨード水を使用、

「栄養はサプリではなく、主食の米で補なおう」がモットー。
中村米2
5キロの玄米で、3400円とちょっとお高めですが、

なんせファンが多くて、なかなか手に入らないんです。

取りに行ったら、中村さんは腰は少し曲がっていましたが、

お顔の色つやのいいこと! お人柄も良さそう。(*^_^*)

心配なのは、日本のコメ農家は後継者がいないこと。

この先も、ずっとお元気で米作りを続けてもらいたいけど、

今のうちに、米作の秘策を若者に伝授しておいてほしい…。



帰ってきたら、なんと、芍薬がここまで開花していました!
咲いた芍薬
一日で、ふわっと緊張がほどけた、という感じ。

雨がかからないように、車寄せの下に移動しました。

もう一輪も、ちょっとほころんできました。初めまして!
咲きそうな芍薬

そうそう、「ほころんだ」か「ほころびた」かどっちか、

調べたら、動詞は「ほころぶ/ほころびる」の両方があり、

過去形は「ほころんだ」でも「ほころびた」でもよさそう。

使った後で、あれっと気になるんですよね…。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

yum

106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。