5月20日 さらば岩波ホール…

ダイアリー
05 /20 2022
昨夜の夕食は、冷凍の「旬をすぐに」の最後の一品を。
5月19日
あと一つ残っていました。ちょっと賞味期限切れでしたが…。

こちらがパッケージ。
旬すぐパッケージ
これだけ見ても、何が入っているのか分かりませんね。

中身は、9つのおかずがあれこれです。♪

まん中が豚の角煮、右下が紅あずま鬼饅頭かな?
旬すぐおかず
半分ずつよそいましたが、それでもお皿にいっぱい。

残っていた玉子焼きと、冷奴、ご飯とおみそ汁を加えて。



友人から、岩波ホールが7月で閉鎖という知らせが来ました。

神保町の岩波ホールで観た数々の映画、懐かしい…と思って、

過去の上映映画のリストを見てみました。こちら

観た中で一番古いのは「旅芸人の記録」(1979)でした。
その他に、「パパは出張中」「ミシシッピー・マサラ」「人生は琴の弦のように」「ダロウェイ夫人」「山の郵便配達」「酔画仙」「亀も空を飛ぶ」「シリアの花嫁」等など…最後に観たのは「少女は自転車に乗って」(2013)。

東京からこちらに引っ越してからは、とんとご無沙汰でした。

やはり、コロナで集客が難しくなったのでしょうかね。

世界の良質な映画を観ることができた、貴重な場所でした。

これでまた歴史の一ページが閉じられることに…しみじみ。



昨夜の「世界ネコ歩き」は、箱根・小田原編でした。
ネコ歩き箱根・小田原
ネコはかわいいけど、あぁぁ残念…ナレーションがハズレ。

パヒュームというアイドルグループの女性の声でしたが、

いわゆるアニメ声で、幼女の声にしか聞こえず、ガッカリ。

岩合さんの声が真水なら、これは人工甘味料入りの声かな。

せめてナレーションは、俳優にしてほしいものです。

それも、できたらうまい俳優に。声には力量が表れますよね。



庭の花を摘んで母に。バラ、麦ナデシコ、月見草、シネラ。
紅白のバラ
濃いピンク色の「アンジェラ」が、いい仕事しています。♪

3種ほどの咲かないバラ、鉢にいったん植え替えようかと、

今日はバラ用の土を買ってきました。

愛情をもってお世話すれば、応えてくれるかな、と期待…。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

yum

106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。