5月22日 ようやく見つけた「無香料」
ダイアリー昨夜の夕食。肉豆腐、小松菜とジャコ炒めなど。
ご近所さんからいただいた、そら豆によく似た豆、
名前を聞いたけど思い出せない…。とにかく美味しい!
焼くと一番美味しいそうです。ビール党にはたまらない?
パンジーとビオラを整理したので、食卓に飾ってみました。
春の花がそろそろ終わり、夏の花と植え替えの時期です。
夏ずっと咲いてくれる白蝶草、ピンクが咲き初めました。♪
手前のネモフィラ、まだ頑張って咲いています。
今年は月見草が、例年より少ない気が…。
咲いても、なぜか葉っぱが虫に食われたようにボロボロ。
最初の開花からもう10年近く、さすがに弱っているかな。
丈夫なので、また新しい種を蒔きましょう。
夜、リボンが一緒に寝室で寝るようになってしまったので、
念のために、ふとんにダニよけスプレーをかけることに。
ネットで調べたら、ようやく「無香料」がありました(左)。
「ムシューダ ダニよけ」は天然成分100%で無香料。
右の2種は、ハーブとかソープの香りとありましたが、
けっこう匂いがきつくて、けっきょく使わずじまい。( ノД`)
サンスターの「無香タイプ」というのも買ってみたけど、
「タイプ」がクセモノ、完全な無香ではなく微香でした。
無香だと、効いているのかどうかわからず、
安心できない顧客が多い、というわけですかね…?
そうそう、昔、今治高級タオルの会社が販売促進のため、
デザイナーの佐藤可士和さんにデザインを依頼したところ、
彼は、品質が良いのだからデザインはいらない、と決断。
あえて真っ白い高級タオルを伊勢丹で2万円で売り出したら、
高くても喜んで買う人が続出したとか。(゚д゚)
デザインや香りでごまかさなくても、良い商品は売れますね。
「匂いつき」で付加価値を付けることはもう時代遅れ、
逆に匂いのない方が、今は需要があると思います。(`o´)
すみませんね~、前にも同じような文句書いたかも…?
スポンサーサイト
コメント