7月27日 段ボールで雑草防止!

ダイアリー
07 /27 2022
昨夜の夕食。酢豚、オクラのおかかあえ、冷奴など。
7月26日
ナスやピーマンの夏野菜をせっせと使おうと、酢豚に。
生協で買った冷凍の半調理した酢豚のお肉、便利です。♪


雑草の退治法、防止策をいろいろ調べていたら、

なんと、段ボールを敷くという方法があるそうです!

えー、いくら何でもカッコ悪くない…? と思いきや、

これはナチュラルガーデンで有名なポール・スミザー氏の

提唱している方法と聞いて、身を乗り出しました。

ポール・スミザー氏は、八ヶ岳や清里にガーデンを設計、

ナチュラルなデザインがステキです。本もいろいろ。
スミザー本

で、スミザー氏の奨める段ボールを使った雑草対策ですが、

実に環境に優しい方法で、なおかつコスパも最高!

こちらが、実際に試した人の動画です。

手順としては、
①雑草は生えたままでいいが、平らにならしておく。②段ボールを敷き詰めていく。先に濡らしておくか、あとで水をかけるか。一番良いのは雨の降る前日に敷く。③その上にバーク堆肥を4センチほどまいて覆う。バーク堆肥は木の皮などを発酵させたもので、肥料は入ってない。保水性に優れ、土をフカフカにする時に使う。④踏み固める。

上にバーク堆肥をまくので、段ボールは見えなくなります。

段ボールは半年も経つと土に還るそうです。素晴らしい!


バーク堆肥も、ホームセンターだと数百円で売っています。

問題は、40Lの袋がけっこう運ぶのに重いかも…。

調べたら、無料でどうぞ、という木材店もあり! こちら

軽トラがあればなあ…。体力があればなあ…。考えます。


今年は、トマトがまだ一個だけしか色づきません。
完熟トマト
完熟したから、もう収穫かな…?

バサバサ切ったランタナ、もったいないので生けました。
ランタナ切り花
匂いがちょっと独特なので、苦手な人もいるかも?

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

yum

106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。