10月22日 夏の花にお別れ
ダイアリー昨夜の夕食。ブリの照り焼き、ナスとエリンギの味噌炒め。
何か忘れたと思ったら、ブリに添える大根おろしでした。
母に出した時は、大根おろしで白熊さんを作ったっけ…。
一人だと、だんだん手抜きになっちゃいます。( ノД`)
10月も下旬に入りました。明日が最後の夏日になりそう。
頑張って咲いていた夏の花も、もうそろそろ終わりです。
記念にアップで撮影。まずは真っ赤なガイラルディア。
暑い夏を元気に乗り切りました。
サルスベリの花もこれで最後。
涼やかな紫色のトレニアは、繰り返し咲いてくれました。
小さい器に挿すと、けっこう存在感があります。♪
今年は旺盛だったヘリアンサスも、この一輪がラスト。
おや、虫が最後のお別れに来たかな?
春から夏に元気よく咲いた白蝶草も、もう終盤です。
冬はすっかり姿を消すけど、春になると再生します。
”メキシコひまわり”のチトニアは、2メートル近くに。
種から育ててこんな巨大に! とビックリでした。
さて、もう抜いて整理してもいいかな?…
去年、乾燥剤に入れて作ったポプリ(まだ学習中です)。
真紅のバラは、一年経ったら色あせてしまいましたが、
青いデルフィニウムは、しっかりと色が残っています。
来年は、紫のラベンダーで作ってみましょうかね。♪
スポンサーサイト
コメント