1月18日 冬の庭仕事

ダイアリー
01 /18 2023
昨夜の夕食。うどんにしました。
1月17日
出汁は昆布と煮干し。にしん、ほうれん草、天かす、ネギ。
最後に柚子をのせて。


出汁を取った煮干し、リボンにあげたらかじった程度でした。

「ふーん」という顔で、あまり好みではなさそう。( ノД`)

今日は、こっち向きに座って甘えん坊タイムです。
こっち向きのリボン
右手を伸ばしてこの辺かな…と勘で撮りましたが、

モデルさん、ちゃんとカメラ目線くれました。♪



今日は、前から気になっていたシダの整理をすることに。

やり始めたら寒さも忘れて、せっせと。
シダ1

ここはカンパニュラが植えてある場所、まだ冬眠中です。
シダ2

後はこの奥、バラの根元へ進んで。暗くなる前に終了。♪
シダ3
冬の間にバラの剪定と肥料も忘れずに。これは2月中に。

ストップしているシート敷きも、まだ残ってましたっけ。

葉っぱが落ちて樹勢が分かるうちに、樹木の選定も。

種を蒔いたところ以外の土は、天地返しした方がいいかな。

木のアーチやトレリスは、この季節に塗り替えすべきとか。

…といった具合に、冬の庭仕事も、けっこうあります。



庭仕事していたら、友人が散歩の途中に寄ってくれました。

会うのは今年初めてです。持って来てくれたのは、こちら。
かてぃん君記事
私の好きなピアニスト、角野隼斗君の新聞記事です。♪

2年前は、すごい才能の若者がいるとワクワクしていたけど、

今やメディアにも頻繁に登場する「有名人」になりましたね。

来日したポーランド交響楽団にソリストとして参加したCD、

うーん、やっぱり買おうかな…。

ショパンコンクールではセミファイナルまで進んだ彼ですが、

この協奏曲は、ファイナリストしか弾けないご褒美の曲。
かてぃん君CD
それにしても、角野君って不思議な風貌ですよね…。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

yum

106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。