2月3日 新しいカレンダー

ダイアリー
02 /03 2023
昨夜の夕食。金目鯛の干物、おでんの残りなど。
2月2日
生協で買った金目鯛の干物、私にちょうどいいサイズです。
ブロッコリーは、ベーコンとウィンナとニンニク炒めに。


今日も寒い。この季節、モグラの穴があちこちに出現します。
モグラ穴
これは、昨日歩いた池のほとり。

うちの庭も、まあ、あちゃこちゃ掘ってくれること。
庭のモグラ穴
「イギリスで一番美しい庭」と呼ばれるダルメインでは、

モグラの耕してくれた豊かな土は、大切に使うのだとか。

そう聞いた後は、なるべく土を集めるようにしています。♪



2月になると、毎年友人からカレンダーが送られてきます。

この一年で撮った写真からセレクトして作ったもの。(*^_^*)
カレンダー2
トップの2月は、小石川植物園の白梅。待ち遠しい風景。♪

カレンダー3
3月は、根津神社近くのハクモクレン。紫とはまた違う趣。

カレンダー4
4月、小石川植物園のカイノキ(楷の木)の新緑。
ウルシ科カイノキ属、「直角に枝分かれすることや小葉がきれいに揃っていることから、楷書にちなんで名付けられたとされる」(ウィキペディアより)

カレンダー8
8月のスイフヨウ(酔芙蓉)は夏目漱石旧居跡にて。
「朝咲き始めた花弁は白いが、時間がたつにつれてピンクに変色する八重咲きの変種であり、色が変わるさまを酔って赤くなることに例えたもの。なお、『水芙蓉』はハスのことである。混同しないように」(ウィキペディアより)

毎年、知らない植物のことを調べては学んでいます。

カレンダー10
10月のコムラサキ、上野の芸大付近にて。色鮮やかな実。

カレンダー11
11月は山中湖でのスナップ。幻想的…。

さあ、どこに飾りましょう。キッチンに貼ろうかな。♪


明日は暖かくなるそうです。まだ六寒一温ぐらい…?


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

yum

106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。