9月22日 歩行器を使い始めました!
ダイアリー昨日から、歩行器を使ったリハビリが開始!
アメリカでは、ウォーカーと言ってましたが、
日本では「サークル歩行器」と呼ぶそうです。
前に捕まって肘を載せ、一人で歩きます。
まだ、トイレには入るまで見守りが必要ですが、
もう少ししたら、一人で行動が出来そうです。😊
今日、スマホの小さい画面で観た映画は、
「ストーリー・オブ・マイ・ライフ」(2019)。
最新の「若草物語」映画版ですが、
今までハリウッドで作られた4作の中では、
やはりキャサリン・ヘプバーン主演の昔の映画が、
何と言っても強烈です。あの独特の髪型がね。
1949年版は、エイミー役のエリザベス・テイラーが、
1994年版は、ジョー役のウィノナ・ライダーが、
それぞれ印象に残ってます。
ウィノナ・ライダー、好きな女優さんだったのに、
なんで万引きなんかしてしまったのでしょう…。
時代ものは、家具や衣装の方に興味津々。
スポンサーサイト
コメント
No title
ベニシアさんは一昨年位から目や脳の病気が発症し 今は過去放送がメインになってしまい、新しいものは半年に1回くらいの放送ですが。でも私は見ていない回が多いので楽しみにしています。
ベニシアさんは手作りライフを京都:大原の古民家で送っています。夏は暑いだろうに、クーラーはないそうです。扇風機はどうだったか…団扇を使っていましたよ。私なんかよりずっとずっと日本人らしい暮らしぶりです。
モンペをはいて庭仕事をしたり 古い日本のタンスや行李を使い ハーブのサシェを虫よけにしたり ハーブでローションを作ったり…。
ターシャは絵本作家・園芸家ですが 大き目の自作のドールを使い、大きなドールハウスも作ってもらって 年をとっても物語をしながら楽しんでいたそうです。
ターシャは1800年代の開拓時代のアメリカらしい生活をしたくて 家は息子が一人で作ってくれたもの…。いつも ロングスカートにエプロン、、、大草原の小さな家を彷彿とさせます。
今はターシャは亡くなり 映像は孫一家の出来事がメインですが 主役はやっぱりターシャなので ターシャから受け継いだ暮らしを伝えてくれます。曾孫たちも自然育ちです。
長々と yumofさんのお話からずれた事を書いてしまって すみません。
リハビリ 順調に進んでいらっしゃるようで ご報告が嬉しいです。ご無理なさいませんように。益々順調に回復されていかれますように。
2021-09-22 22:16 風のいろ URL 編集