2月20日 お雛様のお道具を発見
ダイアリー昨日の夕食。小ぶりの干物、ブロッコリーのサラダなど。
収穫したほうれん草のおひたしと、小松菜のおみそ汁です。
ブロッコリーの上にかかっているのは、手作りのなめ茸。
今日は、午前中に胃カメラの検査に。4年ぶりでしたが、
幸い、胃も十二指腸も「きれいです」と言われ、ほっ。♪
帰宅し、朝昼兼用の食事をしたら、睡魔に襲われお昼寝を…。
お雛様の小物を探したら、物置きからこれが出てきました。
長姉の初節句に買ったと思われるので、戦前のものです!
初めての子どもで、両親も張り切って揃えたのでしょう。
今から80数年前の桐の箱をなでて、しみじみと…。
中に入っていたのは、長持ち、鋏箱、箪笥の三点セット。
漆塗りのようです。何十年ぶりに日の目を見ました。♪
まん中の「鋏箱」を調べたら、こんな説明がありました。
「鋏箱(はさみばこ)とは云っても、ハサミを入れる道具箱とは違います。外出する時、箱に着替えの衣類を入れて棒を通し、家来に担がせて運んだ「衣装入れ」のことです。戦国時代には、2枚の板の間に衣類を入れて、竹で挟んで運ばせたのが名前の由来だそうです。鋏箱は、雛飾りで長持ちの上に置かれ、箪笥と組み合わせて「三つ揃い」として飾られます」(古道具「鋏箱」より)
他に、牛車や御所車、駕篭もあったような…探してみます。
こんな機会でもないと、物置きも開けないし。:(´◦ω◦`):
それと、昨日のチョコレートケーキの白い斑点ですが、
調べたら、シュガーブルームかファットブルームらしい。
ブルームって、お花が咲くようなイメージでしたが、
表面の白い粉のことも「ブルーム」と言うんですね。
どちらもチョコを溶かす際の、温度調節のミスが原因で、
シュガーブルームは、チョコの糖分が再結晶したもの、
ファットブルームは、チョコの油分が分離したもの。
見分け方は、指でつぶして溶けたらファットブルーム。
私の場合は溶けなかったので、シュガーブルームらしい。
詳しくはこちらをクリック。
チョコレートではなく、純ココアの粉ならいいかしら?
近くまたリベンジしてみましょう。\(^o^)/
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
2023-02-20 23:31 編集