2月23日 春の訪れを告げる雑草
ダイアリー昨夜の夕食。野菜たっぷりの中華風炒めものなど。
白菜、キャベツ、ピーマン、シメジ、豚肉、海老とイカ。
作りすぎたか…と思いきや、このお皿、お代わりしました!
チョコケーキの第二弾、純ココアの粉だけを使いました。
まあまあですが、やはりチョコが入った方が美味しい。
生クリームにチョコを溶かして上に塗ってみましょう。♪
春の訪れを告げる雑草、その2はホトケノザ。
ピンクの花、ちらほらと目にするようになりました。
今日は花壇の草取り。厄介なのがこのナガミヒナゲシ。
ロゼット状に葉を広げて花壇で繁殖中。外来生物です。
花はかわいいのですが、なるべく退治するようにとのこと。
「果実は6月頃に熟しますが、1つの果実に約1500粒もの種ができ、一個体が100個もの果実をつけることもあるので、最大で一個体から15万粒の種ができ、繁殖力が強いことも特徴。また、根から他の植物の生育を妨げる成分を含んだ物質を出すことから、生態系に影響を与える植物です」
今のうちにと抜いてますが、根っこがこんなに長いんです!
土が柔らかい雨上がりを狙って、引っこ抜きましょう。
この真ん中の芽は…何かの花かな? これは保存したい。
と、目を皿のようにしていると、キリがなくなります。
なんだか黄金色に光っている…と思ったら、夕陽でした。

今日の日の入りは5時28分、さあ作業もここまでです。
スポンサーサイト
コメント