3月17日 「雑草」という名の植物はない
ダイアリー昨夜の夕食。豆板醤控えめの麻婆豆腐、イワシの丸干しなど。
豚ひき肉は少な目で、豆腐、ネギ、ニラで作りました。
イワシはいかにも栄養ありそう。おみそ汁には半熟卵を。
ゴロゴロしているより、身体を動かした方が良いみたいです。
庭に出て、動いている方が調子が良いかも! \(^o^)/
春になり、雑草たちも俄然元気になってきました。
今、元気なのは、茎の赤いこの「ナカバギシギシ」とか…

首を伸ばして種を飛ばそうと狙っている「タネツケバナ」…
こちらに来て、雑草の名前も覚えるようになりました。
あっと、本当は「雑草」と言ってはいけないんですよね。
「雑草」という名の植物はない、と前に言われましたっけ。
芝生には、「カラスノエンドウ」がジワジワと出現。
放っておくと、すぐはびこるので、今のうちに退治を。
根っこから引き抜いて。穴が開いても芝はすぐ回復します。♪
シャベルの手前が終わりました。残りはまた後日。
…と言っても、よく分かりませんね。(〃ノωノ)
椿のじゅうたんです。明日の雨で、椿も散ってしまうかな。
昨日の小松菜の花は、ホトケノザと生けました。
雑草でも、素朴でかわいいですね。♪
こちらは雪柳とリナリア第一号とミニ水仙。
明日は、最高気温がひとケタだとか! 冬に逆戻り。(゚д゚)
そうでした、3月でも油断禁物、侮れないんですよね…。
スポンサーサイト
コメント