9月28日 一人の杖歩行が開始!

ダイアリー
09 /28 2021
今日から、支えなしで、一人で杖歩行の練習が!😃

入院前は、杖も自己流で右手に持っていましたが、

大間違い、左手で持つべきでした❗️😥

右足を出すと同時に、左手の杖をついて歩く練習、

考え過ぎると頭が混乱、身体に覚え込ませています。



帰宅して、せめて車の運転が出来るようになるまで、

介護保険の「要支援」をもらうべく申請したら、

さっそく病院に調査員の方がみえました。

「補聴器はつけていますか?」

「一人で着替えは出来ますか?」

「手にしびれは?」……

これって、ついこの間、母が聞かれていたことでは?!

まだ、「今の季節、分かりますか~?」

は聞かれないことをよしとしましょう。😩



姉から回ってきた本、『プラントハンター』。

私たちが園芸の本場だと思っているイギリスは、

19世紀はまだ花も少なく、日本の植物は憧れの的、

キクやユリが大いにもてはやされたとか。

幕末の外交官たち、オールコックやサトウも、

日本の植物採集に夢中になったそうです。

植物学者ってのめり込むタイプが多いかも。

南方熊楠も、かなりの変わり者でしたっけね…。

プラントハンター
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

yum

106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。