4月22日 ずっこけ鉄道旅その2

ダイアリー
04 /22 2023
昨夜の夕食は友人二人と、たけのこご飯など。
4月21日
ご飯の他は、さすがに何か料理する気力はなし。
後は適当にカプレーゼ、残り物の煮魚やおすましなど。


トロッコ列車の一日旅、お天気に恵まれてラッキーでした。

今日のこの寒さだったら、無蓋車両なんて風邪を引きそう!

時速30キロぐらいで、ガタゴト揺れながら走ります。
トロッコ旅車窓

古い駅舎には趣がありますね。瓦屋根の上総村上駅。
トロッコ旅上総村上駅

これはどこだっけ…赤い鳥居が目の前を過ぎて行きました。
トロッコ旅鳥居
沿線の人は手を振って乗客をおもてなししてくれます。

珍しい駅名、「馬立(うまたて)」。
トロッコ旅 馬立駅
他に、海士有木(あまありき)、飯給(いたぶ)という駅も。

途中、上総鶴舞駅で停車し、休憩タイム。
トロッコ旅 上総舞鶴駅
この駅舎は「関東駅百選」のひとつだそうです。

二番目の停車駅は、里見。「南総里見八犬伝」読まなくちゃ。
トロッコ旅里見駅
向こうに藤棚が。車窓からは山中に咲く藤が見られました。

菜の花や桜は終わっていたけど、野生味ある藤を満喫。♪


さて、トロッコ列車の終点、養老渓谷駅でお弁当を開け、

1時間後の電車を待つことに。と、計画はばっちりでしたが、

食べながらお喋りに興じていたら、1時間はあっという間。

あら電車が止まった、えっ、これに乗るはずだった?!

待って~! と大慌てで改札口へ、しかし発車してしまい…。

仕方なく、また1時間後の電車待ちとなりました。( ノД`)

でも、こういうポカが、後に良い思い出になったりして…。

空を見ればこの新緑。♪ 近くのお寺までお散歩しました。
トロッコ旅 新緑

上総中野駅で、今度は「いすみ鉄道」に乗り換え。
いすみ鉄道
かわいい一輌編成です。ちょうど通学帰りの生徒たちが。

いすみ鉄道2
田舎ののどかな単線、どうかこの先も存続しますように。

終点の大原から、車を置いた駅に戻り、5時に帰宅しました。

長い1日でしたが、房総縦断の鉄道旅を実現できて良かった!

近場の日帰り旅、また行きたくなりました。\(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

yum

106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。