6月25日 ホスタも種類がたくさん
ダイアリー昨夜の夕食。カラスカレイの西京漬けなど。
みそ床に漬けて3日目、ちょうどいい塩梅でした。
いただいたジャガイモ、昼に2つ、夜に2つ食べました。
今年から俄然興味を持っているホスタ(ギボウシ)ですが、
上手に植えている方の動画が、YouTube にありました。
21種類植えてるってすごい! このお庭も房総のようです。
こんなふうに組み合わせて植えるのか、と勉強になります。
きれいなお庭、うちとはなんたる違いでしょう。(つД`)ノ
寒河江にオーガストムーンにハルシオン…覚えきれない。
と思ったら、ネットの園芸店でホスタの種類紹介を見っけ。
この大森ガーデン(北海道)も、センスが良くてステキです。
ホスタの写真をお借りしました。

アリストクラット、ウルバリーン、オーガストムーン
キャッツアイ、ダイアモンドティアラ、クリスマスページェント
寒河江、レイホウ、フランシス・ウイリアムズ
パトリオット、ハルシオン、ジューン
まだまだたくさんあります。最近は愛好家も多いようです。
でもホスタは、冬は枯れて姿を消してしまうんですよね…。
そういえば、これもそう。春からムクムクと育つランタナ。
道路に張り出してしまうので、バサバサ切っていますが、
まあ、生命力が強く、下のブロックにヒビが入りそう。
紅薔薇がよく咲いています。これはこの場所が好きみたい。
横で、アガパンサスがポツンと一輪。
田んぼの生き生きとした緑に、思わず車を止めて深呼吸。
考えたら、あと2か月で稲の収穫です。(゚д゚)
*風の色さん、アドバイスありがとう! 削除しました!
スポンサーサイト
コメント