9月28日 栗のむき方 今年の新方法
ダイアリー昨夜の夕食。残り物の片付けいろいろ。
卵がダブついているので、ニラ玉を。鶏モモ肉の残りと。
こんにゃくは賞味期限ギリギリ、さつま揚げとしし唐と。
いや~暑かったですね。こちら房総も最高気温33度でした。
過去一番遅い真夏日! ここに記録として残しておきます。
でも、おそらく今後は、年々記録を更新していくでしょう。
来年あたりは、10月にも30度超えがあるかも…。
夕方、まだ暑い中、重い腰を上げて買い物に行ってきました。
コメリで売っていた20円のバジル! 最後の見切り品です。
育てても、もう葉っぱが固くなってしまうかな…。
さて、毎年、栗の簡単なむき方をネットで調べていますが、
今年は、こんな方法を試してみました。動画はこちら。
まず栗の真ん中に切れ目を入れます(爆発をふせぐため)。
栗を濡らして、間隔を開けてホイルに並べます。
それを包んで、間をくしゃくしゃっと縮める。
グリルに並べて、中火で15分、その後10分放置。
まん中の切れ目をスパッと切って、ナイフと爪でむく。
生栗よりは簡単にむけますが、やはり爪が痛くなる…。
向き終わった栗。まだ半生の固さです。
栗ご飯にしてみました。これから試食です。\(^o^)/

フェンスのバラがひっそりと咲いていました。
バフ・ビューティー、秋も咲くバラだったかな…。
スポンサーサイト
コメント