10月2日 ネコのゴロゴロ音は癒し効果

ダイアリー
10 /02 2023
昨夜の夕食。K子さんからいただいたお惣菜2種。\(^o^)/
10月1日
コーヒーチキン(!)と、かんたん煮しめをいただきました。
どちらも、鍋帽子をかぶせて作るレシピです。ご馳走さま!


門の横の金木犀が香り始めました。花はまだ一つ二つだけ。
金木犀
昨年は、ちょうど納骨日の9月29日が真っ盛りだったので、

今年はかなり遅れています。やはり残暑のせいかな…?


花が咲かないキバナコスモス。この辺までは育つけど…。
咲かないコスモス
コスモスは日が当たりすぎてもいけない短日植物だそうで、

花芽の分化には、一日に11時間は暗い時間が必要だとか。

キバナコスモスはこぼれ種で咲くので、文句は言えません。

こっちの花壇は、まあよく咲いていること。
満開のキバナ

ようやく涼しくなったので、いよいよ種まきの準備です。♪


甘えん坊リボンのゴロゴロ音。
リボンのごろごろ
ネコのゴロゴロ音は、25ヘルツの低周波数だそうで、

メンタルの癒し効果はもちろん、外科治療にも効くとか!

低周波はハッピーホルモン「セロトニン」を分泌するほか、

不安を和らげ、ストレスを緩和、免疫力を高める効果もあり、

「副作用のない薬」とまで言われているそう。その他にも、

「猫のゴロゴロと鳴く周波数は骨の形成を促進したり、強化したりする周波数とほとんど同じであるとされています。骨に刺激を与えて新陳代謝を活発にする働きがあります」(日本ペットシッターサービスHPより)

私の骨粗しょう症にも効くかしら…?


ゴロゴロ音の動画も、いろいろありますよー。


こちらはヒーリング音楽付き。眠れぬ夜に最適かも。


こちらは雨音付きのゴロゴロ音!


今流行りのASMR、私もリボンを録音してみようかな…。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

yum

106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。