10月21日 いち早く芽を出したのは…

ダイアリー
10 /21 2021
つい先日まいた種で、もう芽が出てきたのは…
矢車草の芽
矢車菊です。種一袋で、庭のあちこちに植えられます。♪


よっこらしょ、と頭をもたげたのは、キャンディタフト。
キャンディタフトの芽
近すぎてピント外れになってしまいました。|ω・`)

せっかく芽を出したのに、明日は雨でぐっと冷えそうです。



ショパン・コンクールも終了、反田君2位おめでとう!

小林愛実さんも4位入賞おめでとう! 

反田恭平君、27歳にしてすごい貫禄、と思ったら、

音を出すために、筋肉と脂肪を付けてきたんですって!

まさに、脂の乗った演奏というわけか?


今回、テレビの大きな画面でYouTubeを見て気がついたのは、

1位になったリュー君は、イタリア製のピアノを使用。

入賞者8人のうち、3人がこの「ファツィオリ」でした。

日本人を含めた3人が「スタインウェイ479」を選び、

イタリアとカナダの2人は日本の「シゲル・カワイ」を使用。

ヤマハはなし。名前が写るからすごい宣伝効果ですよね。

ピアノの音の違いまではよく分かりませんが、

リュー君の演奏は、なんだかキラキラしていました。♪



昨夜の夕食、昆布の出汁と貝柱缶を使ったスープ。
10月20日
白菜、えのき、ネギ、豚肉など。他に、メカブやオクラも。

後半は、スープにご飯を入れて雑炊風にしました。



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

yum

106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。